本格♪中華ちまき

ごろごろした豚バラ肉とウズラの茹で卵が旨い♪本格的な中華ちまき! !
作り方の動画あり(URLは工程18を参照)
このレシピの生い立ち
●ゴロッとした豚バラ肉と鶉の玉子が旨い!
●作り方の動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28769901
●YouTubeで『中華ちまき♪』で検索!
本格♪中華ちまき
ごろごろした豚バラ肉とウズラの茹で卵が旨い♪本格的な中華ちまき! !
作り方の動画あり(URLは工程18を参照)
このレシピの生い立ち
●ゴロッとした豚バラ肉と鶉の玉子が旨い!
●作り方の動画はこちら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm28769901
●YouTubeで『中華ちまき♪』で検索!
作り方
- 1
もち米はよく研いで5時間以上水につけておく。
- 2
干し椎茸も5時間以上水につけて戻す。
もち米も干し椎茸もできれば1晩水につけておきたい - 3
豚バラ肉200gと生姜、ねぎとお湯2リットルを用意する。なお茹で汁は後で使うので捨てない事!
- 4
お湯が70度くらいになったら、3の材料をすべて入れる。アクを取りながら弱火で20分煮込む。この間に茹で卵を作る。
- 5
そのまま鍋の中で冷まし、冷めたら、大きめにカットする。20等分くらいが目安。
- 6
具材の味付けの材料と肉、大きめにカットした椎茸を鍋に合わせ、弱火で炊く。
- 7
20分ほど炊き煮汁が1/3程度になったら、ウズラの茹で卵を入れ、5分間炊く。ボウルに移し、荒熱を取る。
- 8
フライパンにサラダ油を敷き、もち米を炒める。もち米に透明感が出てきたら、もち米の味つけの材料を加える。
- 9
水気が無くなってきたら、パッドにあけ、荒熱を取る。
- 10
竹の皮はあらかじめ湿らせておき軟らかくしておく。巻く直前に水気を拭い、皮の内側にサラダ油を塗る。(くっつき防止)
- 11
根元側に円錐形状を作り、米を入れ、その上に具を載せる。具の汁けは切っておく事。
- 12
さらに上から米を入れ、蓋をするように竹の皮で包んでいく。
- 13
タコ糸で縛って蒸篭に並べる。中火で30分蒸し上げて完成!
- 14
アルミホイルで作る場合は円錐状の袋にして竹の皮と同じように米→具→米の順で詰めていく。
- 15
詰めたら、爪楊枝で数か所穴をあけておく。アルミホイルの場合はサラダ油を塗る必要なし。
- 16
うずらの茹でたまごの作り方はこちらを参照。簡単にできます。
- 17
工程4の豚バラの茹で汁は他にもいろいろな料理に使える。
写真は玉子スープ - 18
動画はこちらを参照してください(YouTube動画)
https://youtu.be/mgvqvpYtomQ
コツ・ポイント
●椎茸と豚バラは大きめに切ること。
●竹の皮で包むと本格的だが、アルミホイルで作るととても簡単でお手軽。アルミホイルでも十分美味しい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
夫が愛する♡アルミホイルで作る中華ちまき 夫が愛する♡アルミホイルで作る中華ちまき
笹の葉なくても大丈夫!アルミホイル使用で作ります。五香粉香る本格的な中華ちまきを家でも楽しめますよ~成型工程付き。 *実月* -
その他のレシピ