明太子の煎り酒和え
江戸時代の調味料、煎り酒をつかって、明太子を飲み屋風に。
このレシピの生い立ち
明太子の苦みをちょっととってみることにしました。
作り方
- 1
小鍋に日本酒と鰹節、梅干を入れて火にかける。
半分に煮詰まるまで、ごく弱火でコトコト煮る。 - 2
できた煎り酒を冷ます。できれば、冷蔵庫に1日おく。
- 3
くずした明太子を皿に盛り、2周くらい煎り酒をかける。
似たレシピ
-
料理酒のうまみと塩味を生かして“煎り酒” 料理酒のうまみと塩味を生かして“煎り酒”
ときおり話題に上る<煎り酒>江戸時代から続く万能調味料なんですってそれを加塩発酵して作られた調味料で再現してみたの はるさんの台所 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17853317