ヘルシーで簡単美味しい!さしす梅干し

あまり酸っぱくないのでパクパク食べれます
このレシピの生い立ち
教えてもらったさしす梅干しのレシピを忘れないように覚書き。
とても美味しい梅干しです。
梅干し独特の「酸っぱっ!」がとても緩和されていて食べやすいです。
ヘルシーで簡単美味しい!さしす梅干し
あまり酸っぱくないのでパクパク食べれます
このレシピの生い立ち
教えてもらったさしす梅干しのレシピを忘れないように覚書き。
とても美味しい梅干しです。
梅干し独特の「酸っぱっ!」がとても緩和されていて食べやすいです。
作り方
- 1
購入した時の梅が青い場合は黄色くなるまでしばらく常温におき、追熟させてから使う。
- 2
梅は水でやさしく洗い竹串でなり口(フタみたいな部分)を取る。傷んでいる部分があればナイフで切って除く。
- 3
清潔な布巾で水気をふき、容器に入れる。
- 4
てんさい糖、粗塩を加え、酢を回りかける。
梅が浮き上がってしまう場合は皿などで落としぶたをする。 - 5
ふたをして、なるべく涼しく日の当たらない場所に2週間以上置く。
- 6
土用干しは梅雨明け後、晴天が3日以上続く頃を選ぶ。
- 7
土用干しはアルコール消毒したスプーンや箸で梅を取り出しボウルの上に置いたざるの上に乗せ汁けをきる。さしすは瓶などで保存。
- 8
間隔をあけて並べ屋外の日当たりの良い場所で三日三晩干し夜露に当て2日目と3日目の朝にそれぞれ1回梅をひっくり返す。
- 9
干し上がった梅は、清潔な容器に入れて保存する。すぐに食べられるが、時間がたつほどまろやかな味になる。
- 10
漬けた「さしす」は瓶に保存して寿司酢に使ったり浅漬け、マリネ液などにも使えます。
- 11
2018.7.17追記
「さしす梅酢」はすぐに使えるようペットボトルに移し冷蔵庫へ。ヘビロテ用に100均のガラス瓶も活用 - 12
※つくれぽにお返事投稿できなくてすみません。つくれぽありがとうございました。
コツ・ポイント
梅が浮き上がる様なら皿等で落とし蓋をする。それでも完全に浸らなければ塩と砂糖と酢を1:3:8で混ぜた物を適宜加える。
★雨に当たった場合は梅を漬けていたさしすを少し取り分けボウルに入れ梅を振り洗いする。再度ざるに並べ干し直せば大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
干さない梅干し☆簡単!梅漬け♪【完全版】 干さない梅干し☆簡単!梅漬け♪【完全版】
干さないので簡単に作れる梅漬け!ちゃんとしょっぱく酸っぱくてしっかり「梅の実を食べてる」って仕上がりで美味しいですよ♪ bvivid -
-
その他のレシピ