食パンを冷蔵庫で乾燥させずに保存する方法

zzzzzz774
zzzzzz774 @cook_40099619

食パンを冷蔵庫に入れると乾燥してしまいます。乾燥させない冷蔵保存方法を開発しました。味もたいして変わらないと思います。
このレシピの生い立ち
微生物培養用寒天培地の冷蔵保管ノウハウを食パン冷蔵保存に転用しました。
ちなみに大きな冷蔵庫をお使いなら、発泡スチロール箱を冷蔵庫の中に入れて、その中に食パンを入れればOKだと思います。現在、寒天培地は発泡スチロール箱で冷蔵保管しています。

食パンを冷蔵庫で乾燥させずに保存する方法

食パンを冷蔵庫に入れると乾燥してしまいます。乾燥させない冷蔵保存方法を開発しました。味もたいして変わらないと思います。
このレシピの生い立ち
微生物培養用寒天培地の冷蔵保管ノウハウを食パン冷蔵保存に転用しました。
ちなみに大きな冷蔵庫をお使いなら、発泡スチロール箱を冷蔵庫の中に入れて、その中に食パンを入れればOKだと思います。現在、寒天培地は発泡スチロール箱で冷蔵保管しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 食パン 1袋
  2. ビニール袋 1枚

作り方

  1. 1

    買ってきた食パンをそのままビニール袋に入れて、袋クリップ等で密封します。

  2. 2

    そのまま冷蔵庫に入れます。
    こうすれば、包装内側の結露ができないので、食パンは乾燥しません。

  3. 3

    包装内側に結露ができてしまう場合は、ビニール袋をもう一枚追加してください。それぞれの袋は密閉が必要です。

  4. 4

    パンを食べた後、残りのパンを冷蔵保存するときは、買ってきた時の袋もしくは新しいビニール袋でパンを密封。

  5. 5

    さらにビニール袋に入れて密封し、冷蔵庫に入れればOK。

  6. 6

    乾燥しないので、カビさえ生えなければ、賞味期限切れ3週間とかでも、十分食べられます。

  7. 7

    ビニール袋2重が必要なパンと1重でよいパンがあります。やってみないとわかりませんが、とりあえず2重にしておけばOKです。

  8. 8

    うちも最近は、どのパンでも「とりあえず2重ビニール袋」です。

コツ・ポイント

包装内側の結露がパン乾燥の原因です。
結露は、包装表面がパンの温度より低くなることにより発生しますので、包装外側にビニール袋を追加することによりパンと包装の温度差を少なくして包装内側の結露を抑制します。
密封できれば保冷バッグでもいいかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
zzzzzz774
zzzzzz774 @cook_40099619
に公開
釣り好きのおっさんです。
もっと読む

似たレシピ