具沢山の定番中華丼❁

白菜には免疫力を高めるビタミンCが比較的豊富。またカリウムも豊富で高血圧予防の効果が期待できます。
このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピです。
「おいしい健康:脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。
具沢山の定番中華丼❁
白菜には免疫力を高めるビタミンCが比較的豊富。またカリウムも豊富で高血圧予防の効果が期待できます。
このレシピの生い立ち
◆Fujiレシピ◆
私達、管理栄養士が実際に医療機関で提供しているレシピです。
「おいしい健康:脂質異常症」で栄養バランスのよい1日の献立を掲載しています。
作り方
- 1
胚芽米を研ぎ、大麦(押麦)とともに炊飯器に入れ、水を加えて30分程浸水させる。その後、通常通りに炊く。
- 2
豚ももは2~3㎝幅に切り、シーフードミックスは水分を拭き取り、料理酒に漬けこみ、片栗粉をまぶす。
- 3
白菜は軸と葉を分け、軸はそぎ切りにし、葉は3㎝幅のざく切りにする。青梗菜は根元を切り落として、ざく切りにする。
- 4
人参は短冊切りにし、きくらげ(乾)は、たっぷりの水で30分程度浸して戻し、石突を取り除き、食べやすい大きさに切る。
- 5
さやえんどうは筋を取って熱湯でさっと茹で、斜め1/2にスライスする。うずら卵水煮缶はザルにあけ水分をとる。
- 6
フライパンを温め、サラダ油をひき、豚ももを入れて炒める。表面に色がついたら人参を入れ、全体にサラダ油が回るように炒める。
- 7
6に他の野菜とシーフードミックスを入れて炒め、しんなりしてきたら、うずら卵水煮缶と水を加えて一煮立ちさせる。
- 8
7が絡まるように★の調味料を入れ、全体に味が馴染んだら、水溶き片栗粉を回し入れてさやえんどうを加え、黒こしょうをふる。
- 9
丼に炊き上がったご飯を盛り、8を上からかける。
コツ・ポイント
具材から出る水分をしっかりと飛ばすために、強火で素早く炒めましょう。(水分が出ると、味付けを濃くしてしまいがちです。)
似たレシピ
その他のレシピ