洋ナシのデザートスープ 薬膳風?

中医薬膳士清水えり
中医薬膳士清水えり @cook_40021020

体を温めるスパイスを使った、香りのいい大人のデザート。
タピオカや白きくらげも入って、食感もいろいろ楽しめますよ!

このレシピの生い立ち
さっぱりとしたデザートを考えていて、たまたま、洋ナシがあったので、作ってみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

8人分
  1. 洋ナシ 1個
  2. 白きくらげ(水で戻す) 3~4枚
  3. タピオカ 大匙2
  4. ぶどう(何でも) 16粒
  5. A水 400cc
  6. Aしょうが スライス2~3枚
  7. A八角 1/2個
  8. Aシナモンスティック 1/2本
  9. Aカルダモン粒 2個
  10. Aグラニュー糖 100g
  11. 白ワイン 100cc
  12. キルシュなど好みの洋酒 大匙1
  13. 粉ゼラチン 3g
  14. レモン 小さじ1
  15. クコの実 大匙1

作り方

  1. 1

    シロップを作る。
    Aのスパイス類をティーバッグかだし用の袋に入れて、水、グラニュー糖と一緒に鍋に入れ、弱火でグラニュー糖が溶けるまで煮出す。
    タピオカは沸騰したお湯から20分以上、透き通るまで茹でて、冷ましておく。

  2. 2

    洋ナシは半分を1cm角に切って、白ワインにつけておく。
    1のシロップがいったん冷めてから白ワインと洋ナシ、水洗いしたクコの実を加え、弱火であくを取りながら、洋ナシが透き通るまで煮る。
    リキュールを加える。

  3. 3

    小さじ2の水でふやかしたゼラチンに2のシロップを熱いうちに少しずつ加えて完全に溶かし、全体に混ぜる。レモン汁、戻したタピオカ、小さめに切ったきくらげも混ぜて、冷蔵庫で冷やし固める。

  4. 4

    残り半分の洋ナシも1cm角に切り、ぶどうは皮をむいて種を取り除き、小さく切る。
    3はグラスによそう前に3に混ぜ、パフェグラスやワイングラスなどに入れて出来上がり。
    あればミントの葉など飾るときれいです。

コツ・ポイント

セラチンの量が少ないので、たぶんほとんどかたまらないと思います。ワインの量は苦手な場合、減らして、その分水にしてもいいです。
ぶどうは小粒で酸っぱい種類が向いています。
なくても全然OK。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

中医薬膳士清水えり
に公開
おもてなし薬膳CookingClass La Table de Eri主催生薬を使わない、季節の野菜などの食材や乾物、スパイスを使って、家族の健康を守るおうち薬膳を!をテーマにレシピを発信中です。教室ではおもてなしになる盛りつけのポイントやコーディネートも。ameblo公認専門家ブログSAI dining *おいしくきれいに*http://ameblo.jp/fani0912/
もっと読む

似たレシピ