簡単!手作りカステラ

nanakoパパ
nanakoパパ @cook_40047567

誰でも簡単に美味しいカステラが出来ちゃいます。
ただ混ぜて焼くだけ!

このレシピの生い立ち
友人に教えてもらったものを簡単にアレンジしてみました。ハンドミキサーにほとんどお任せなので、とても楽です。
娘のお教室に差し入れとして持って行ったら、大好評でした。

簡単!手作りカステラ

誰でも簡単に美味しいカステラが出来ちゃいます。
ただ混ぜて焼くだけ!

このレシピの生い立ち
友人に教えてもらったものを簡単にアレンジしてみました。ハンドミキサーにほとんどお任せなので、とても楽です。
娘のお教室に差し入れとして持って行ったら、大好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

21×23×8cmサイズ
  1. 強力粉 200g
  2. 砂糖 300g
  3. 玉子 M玉 8個
  4. 牛乳 50cc
  5. はちみつ 大さじ4杯

作り方

  1. 1

    カステラの焼き型です。私は電気スタンドを買った時の空箱を利用して作りました。サイズは約21×23×8cmです。焼き上がると箱一杯くらいになります。
    丈夫なので繰り返し何度も使えます。

  2. 2

    クッキングペーパーを敷いて、準備完了!同じ空箱のあまりを使ってクッキングペーパー押さえも作ってあります。(1の写真の方がわかりやすいかな)

  3. 3

    大きめのボール(私の場合、直径27cmのものを使用。小さいと溢れてしまいます)に玉子を割り入れよく溶きほぐします。そこに砂糖を入れ、よく溶かします。
    玉子をよく溶いた方が砂糖がだまになりません。

  4. 4

    ハンドミキサーを高速にして、しっかり泡立つまで約15分泡立てます。
    大きな泡があっても気にしないで大丈夫です。

  5. 5

    牛乳を軽く温め、はちみつを加えてよく溶かします。
    それを泡立てた玉子に加え、2~3分中速→低速で混ぜます。
    低速で混ぜることで大きな泡も消えてなめらかになります。

  6. 6

    強力粉をふるって入れ、ゴムべらでさっくりと混ぜます。ハンドミキサーで混ぜる場合は、一番低速で粉っぽさが無くなるまで。混ぜ過ぎると粘りが出てしまいます。
    ボールの底にたまりやすいので、最後はゴムべらで均一か全体を混ぜて確認してください。

  7. 7

    型に流し入れ、ゴムべらで切るようにして中の泡を出し、表面に出てきた泡をなでるようにして消す。これを2~3回繰り返します。(泡切り)

  8. 8

    180度に熱したオーブンの中段に入れ、1分ほど焼いたら出し、7の泡切りをして再度オーブンに入れる。これを2回程繰り返します。(7と8はやらなくても問題ありませんが、これをすると焼き上がりの表面が綺麗になります)

  9. 9

    泡切りの後、180度で10分焼き、表面に焼き色がついたら下段に移し、150度にセットして60分間焼いていきます。

  10. 10

    表面がまんべんなく濃いきつね色になったら取り出します。竹串などで中央を刺して、串が温かく何も付いてこなければOK。焼きが足りない場合は再度オーブンで5~10分焼いていきます。

  11. 11

    カステラが包める位のラップを敷き、そこに焼き色の付いた表面を下にするように裏返して載せます。型を外し、クッキングペーパーをはがしたらラップで全体を包みます。

  12. 12

    冷めたら好きな大きさに切り分けて召し上がれ(^_^)
    焼いたその日にすぐ食べられますが、一晩(一日)置いた方が甘さが落ち着いて美味しくなります。

コツ・ポイント

焼きあがったあと、すぐにラップで包んでください。水蒸気でベタベタになる感じがしますが、(確かに一部はそんな感じになりますが・・・)包まずに置いてしまうと表面が乾燥してぱさついてしまいます。型の大きさを半分にした場合、材料もそのまま半分でOKです。私の場合、沢山作るときは上記の量で、少なめにするときは半分のサイズの型(作りました)で半分の量で焼いています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
nanakoパパ
nanakoパパ @cook_40047567
に公開
2010年11月に4年2ヶ月の単身赴任から帰ってきました。単身赴任中ほど料理をする機会はありませんが、それでも時々はがんばってみようかと思います。
もっと読む

似たレシピ