キムチマンドゥクッ(キムチ餃子スープ)

aiポン
aiポン @cook_40102126

韓国人の知り合いの方にレシピを教えていただきました。
ポイントは、材料の水をよく切る事だそうです!
このレシピの生い立ち
韓国人の知り合いの方にこちらをごちそうになって、美味しかったので、レシピを教えていただきました。
分量などは自己流なのでご了承ください。

キムチマンドゥクッ(キムチ餃子スープ)

韓国人の知り合いの方にレシピを教えていただきました。
ポイントは、材料の水をよく切る事だそうです!
このレシピの生い立ち
韓国人の知り合いの方にこちらをごちそうになって、美味しかったので、レシピを教えていただきました。
分量などは自己流なのでご了承ください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4,50 個分
  1. ■焼き豆腐(木綿豆腐でもOK!) 1丁
  2. もやし(太めのもの) 200g
  3. 白菜キムチ(あれば、発酵してすっぱくなったもの) 300g
  4. 豚ミンチ肉 175g前後
  5. 細ネギわけぎ 束の直径2,5cmくらいのものを1束
  6. ★にんにく(すりおろし) 1かけ
  7. ★味の素 10回くらいふる
  8. ゴマ 小さじ 1.5
  9. ★塩 小さじ 1~1.5(お好みで調整してください。)
  10. ★赤唐辛子粉末(韓国産)(一番細かいもので) 小さじ 1~1.5(お好みで調整してください。)
  11. ★コショウ(粗びきはNG!細かいもので) 2ふりくらい
  12. うどんつゆ 210ccくらい(1人前につき)
  13. 100cc(1人前)
  14. ダシダ(韓国牛ダシ) 小さじ1程(1人前)
  15. 餃子の皮 4,50枚
  16. ※液体タイプのうどんつゆじゃなくても粉末うどんスープで作っても美味しいです (その場合はダシダは不要です。)

作り方

  1. 1

    まず■の材料の水切りをします。材料はそれぞれ別々で水を切ってください。豆腐なら豆腐だけで。

  2. 2

    水切りは小さめの洗濯ネット(23cm×30cmくらいの角型のもの)を使うと便利です。目の細かいものを選んでください。

  3. 3

    豆腐はそのまま、キムチはみじん切り、もやしは沸騰したお湯でひと煮たちして、みじん切りして、ネットに入れてよく水を切ります

  4. 4

    よく水を切った■(3)の材料をボールに入れ、★の材料を加えてよく混ぜ合わせます。細ネギは細かく輪切りにしてください。

  5. 5

    10分くらい4をよく混ぜ合わせ、できたものを餃子の皮で包みます。量を多めに入れた方が美味しいです。(包める範囲で)

  6. 6

    餃子の包み方は、日本と一緒で大丈夫です。スープに入れた時、開かないように、接着部に水を付け、開かないように包んでください

  7. 7

    鍋にうどんスープ210ccと水100ccとダシダ小さじ1加え、沸騰後、餃子を加え蓋をして弱火に近い中火で7分程、茹でます

  8. 8

    ←← 7は1人前の分量なので、人数分をかけて作ってくださいね。(餃子は1人前につき10個ほど入れます。)

  9. 9

    完成です!

  10. 10

    写真は完成したものにネギをのせていますが、具の中に大量にネギが入ってるので、後からのせなくても結構です。

コツ・ポイント

・とにかく、■の材料の水をよく切ること!

・洗濯ネットはしぼっても材料が飛び出ない、目の細かいものを選んでください。

・1人前6,7個前後で、少量で作られる場合は、うどんつゆ150cc+水100cc+ダシダ小さじ1で作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
aiポン
aiポン @cook_40102126
に公開
*レシピは随時見直し、編集、補足等しておりますので、最新のものをご参照ください。初心者にも分かりやすく、結構細かく書いています。ごちゃごちゃと書いてて、少々クドく感じるかもしれませんが、すみません…。
もっと読む

似たレシピ