友禅糊

yuuk1 @cook_40041947
学生の領分なので本業ではないけれど、お役立てください。日本文化はどこまでもエコですね。全て食べられる素材です。
このレシピの生い立ち
勘に頼ってしまうけれど、ちゃんと作るクセをつけたくて。
友禅糊
学生の領分なので本業ではないけれど、お役立てください。日本文化はどこまでもエコですね。全て食べられる素材です。
このレシピの生い立ち
勘に頼ってしまうけれど、ちゃんと作るクセをつけたくて。
作り方
- 1
準備。石灰と水は混ぜておく。熱湯をたくさん用意。蒸し用に鍋に湯を沸かしはじめる。
- 2
糠ともち粉、塩を合わせて振るう。
- 3
熱湯を加えつつ、耳たぶの固さになるまで練る。
- 4
ドーナツ状にして、布巾で包み2〜3時間蒸す。
- 5
すり鉢は熱湯をいれ、温めておく。
- 6
蒸し上がった糊をあけ、すりこぎで突く様に混ぜる。熱湯を加え、糊を少しゆるめる。
- 7
だいたい練ったら、石灰の上澄みを20cc
ほど加える。多すぎると防染力がなくなるので、少しずつ慎重に。 - 8
布巾で絞る様にして漉す。表面を乾燥させない様にして保存。
- 9
- 10
コツ・ポイント
季節によって、塩の分量は変えます。夏場は多めに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
正月エコ料理「エビ殻でクリームスープ風」 正月エコ料理「エビ殻でクリームスープ風」
お正月のエコ素材で作ってみました。とっても美味しくって地球にやさしいエコレシピ。しかも濃厚ですごく美味しいスープです。 miyuishi -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17877323