レンジパンで「カエルちゃん」トヨ型♪

手軽なレンジパンでのお絵かき食パン。今回はカエルちゃんです。
このレシピの生い立ち
トヨ型を使ったお絵かきパンを作りたくて試行錯誤。
レンジパンで「カエルちゃん」トヨ型♪
手軽なレンジパンでのお絵かき食パン。今回はカエルちゃんです。
このレシピの生い立ち
トヨ型を使ったお絵かきパンを作りたくて試行錯誤。
作り方
- 1
耐熱容器に牛乳、バターを入れ人肌に温めてバターが完全に溶けたら砂糖とイーストをいれとかす。
- 2
粉類の1/2を加え泡立て器で粉っぽさがなくなるまで混ぜたら残りの粉類と塩を加ええらで混ぜる。
- 3
生地の1/6はそのままラップに、1/4は抹茶を加え、残りにはココアを加えヘラで混ぜる。このときには多少色むらがあってよい。レンジ200wに40秒かける。
- 4
打ち粉をした台の上で生地の色むらがなくなり、手にくっつかなくなるまで捏ねラップをしてぬれ布巾をかけて15分ベンチタイム。
- 5
抹茶生地は1/12を2本作る。目の周りと頭の部分になります。
- 6
白い生地は棒状にしておく。型を上において幅の目安にすると長さをあわせやすいです。
- 7
直径5mmほどの生地を3本(写真では1本写しそびれました)と残りの生地は20cmほどに麺棒で伸ばしておく。
- 8
抹茶生地でココア生地をくるんだものを2本作る。これが目になります。
- 9
目と目の間に3本目のココア生地を挟む。
- 10
白い生地の上に残りの抹茶生地を乗せ、その上に目を乗せる。
- 11
頭を下にココア生地の真ん中にごろん。。。
- 12
上でしっかりと生地をつまんで留めます。
- 13
つなぎ目を下にしてバターを塗った型に入れレンジ200wで40秒。型の蓋を開けたままレンジに入れられない場合はラップにくるんでレンジにかけてから型に生地を入れる。
- 14
濡れ布巾をかけ20~30分2次発酵させ1.5倍ほどになったら220度に予熱したオーブンで35分焼く。焼きあがったら型をがんがんクッションなどに叩きつけて蒸気を抜き立てて荒熱を取る。
- 15
どこを切っても切ってもカエルちゃんの完成です。ヽ(*´∀`)ノ
コツ・ポイント
生地を何等分かに切り分ける作業など、手順を始めに決めて書き出しておくとスムーズに行きます。待機生地には必ずぬれ布巾をしましょう。
似たレシピ
-
レンジパンで「かえるちゃん」♪ レンジパンで「かえるちゃん」♪
手軽なレンジパンでかわいい「かえるちゃん」が作れます。型は牛乳の空きパックを利用します。型の作り方も写真付で載せてありますのでご参照ください。お子様と一緒にアレンジ食パンを作ってはいかがですか?(o^ v^ o) ちばと -
-
レンジパンで「2色食パン」♪ レンジパンで「2色食パン」♪
カボチャの鮮やかな黄色と、抹茶の緑がきれいなレンジパンで作る簡単食パンです。新茶の時季なのでお茶の葉を擂っていれてみたら焼き上がりの香りが爽やかでした♪ ちばと -
-
母の日にお花のレンジパン♪ 母の日にお花のレンジパン♪
母の日にちょっとした工夫で食べるお花を贈ってはいかがでしょう?レンジパンなので発酵、捏ねも手軽です。成形しだいでいろんなお花が楽しめます。贈り物にも最適です。 ちばと -
レンジパンで「愛のハートパン」♪ レンジパンで「愛のハートパン」♪
ちょっと荒業ですが、美しく美味しくハートマークのパンが出来上がりました。「これもありかな?!」というレンジパンのレシピです。 ちばと -
-
レンジパンで「ぱんだメロンパン」♪ レンジパンで「ぱんだメロンパン」♪
アレンジメロンパン第3弾。メロンパンをちょっとアレンジしてパンダちゃんにしてみました。パン生地はレンジパンなので捏ね作業や発酵がラクチンです。 (o^ v^ o) ちばと -
-
レンジパンで「ワニメロンパン」♪ レンジパンで「ワニメロンパン」♪
普通はカメのメロンパンですが、おなじ生地と材料でワニへのアレンジができました。ちょっと凝って見える、でも手軽に作れるメロンパンです。(o^ v^ o)♪パーツさえ作れば組み立ては簡単なのでお子さんと作っても楽しめますよ。 ちばと -
レンジパンで「てんとう虫メロンパン」♪ レンジパンで「てんとう虫メロンパン」♪
レンジパン生地を使って、手軽にメロンパンを作れます。今回は赤いクッキー生地とココアパン生地でてんとう虫を作ってみました。 ちばと -
その他のレシピ