日本の味★しっとり卯の花

Emiりん♪
Emiりん♪ @cook_40096053

和食の定番『卯の花』です。便利な時代にも、和食は丁寧に大切に…という願いを込めて下ごしらえからお伝えします♡
このレシピの生い立ち
湯葉工場を訪ねた際、サービスで頂いた『おから』を定番の『卯の花』に。

日本の味★しっとり卯の花

和食の定番『卯の花』です。便利な時代にも、和食は丁寧に大切に…という願いを込めて下ごしらえからお伝えします♡
このレシピの生い立ち
湯葉工場を訪ねた際、サービスで頂いた『おから』を定番の『卯の花』に。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

おから300g分
  1. おから 300g
  2. 《だし汁》
  3. 250cc
  4. だしパック 1パック
  5. 《具》
  6. にんじん 1/2本
  7. コンニャク 小1/2個
  8. ちくわ 1本
  9. 乾燥キクラゲ 4〜5個
  10. 油揚げ 1/2枚
  11. 青菜(茹で小松菜 適宜
  12. 《調味料》
  13. 大さじ2
  14. みりん 大さじ3
  15. 甜菜糖 大さじ2
  16. しょうゆ 大さじ3
  17. 《その他》
  18. 炒め用ごま 大さじ1
  19. 炒め用粉末だし 少々
  20. 塩(仕上げ時の味調整用) 少々

作り方

  1. 1

    《下ごしらえ》鍋に水250cc程の水とだしパックを入れて、だし汁を作る。(火を止めた後、だしパックはそのままにしておく)

  2. 2

    キクラゲを水またはぬるま湯に浸けて15〜20分かけて柔らかく戻す。

  3. 3

    油揚げの油抜きをします。

  4. 4

    アク抜きコンニャクも湯通しすると更に臭みがなくなります。

  5. 5

    具の用意をします。(ちくわは薄い輪切り、青菜は刻み、後は千切りにします。)

  6. 6

    1.のだし汁を250cc(足りなければ水で調整)、酒、みりん、甜菜糖、しょうゆを混ぜて調味液を作る。

  7. 7

    《炒め煮》フライパンにごま油を入れ、青菜以外の具を粉末だし少々をふりかけて炒める。

  8. 8

    具がしんなりしたら『おから』を加えて混ぜ炒める。

  9. 9

    8.に、6.の調味液を入れ、5分程炒め煮して味を含ませ火を止め、粗熱が取れるまで少し置く。

  10. 10

    粗熱が取れたら、青菜を入れて混ぜる。

  11. 11

    《盛り付け》盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

具はお好みで変更可、だしパックは『顆粒だし』に変更可です。今回のように茹でた青菜を入れる場合は、炒めたおからの粗熱が取れてから加え、余計な熱を入れない方が色鮮やかに仕上がります。我が家は夫婦共『椎茸』がダメなため、キクラゲを使用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Emiりん♪
Emiりん♪ @cook_40096053
に公開
子育て卒業組、そろそろ体調にも変化が見られ、マクロビオティックをゆるく取り入れたり、昔ながらの日本人の食を守りながら『食事で身体を調える』を考えた食生活をしています。時間に追われなくなった分、楽しくお料理しています♫
もっと読む

似たレシピ