野蕗の春一番きゃらぶき

はなのママ9212 @cook_40103680
春を一番に食べる感じる柔らか野蕗
このレシピの生い立ち
家の裏に野蕗が毎年自生しています。我が家の春一番のレシビとして作ってみました。
野蕗の春一番きゃらぶき
春を一番に食べる感じる柔らか野蕗
このレシピの生い立ち
家の裏に野蕗が毎年自生しています。我が家の春一番のレシビとして作ってみました。
作り方
- 1
野蕗の茎をていねいに洗い、あくを抜くために、まな板の上で塩をぶり、板ずりをする。
- 2
板ずり後、数分おき、しんなりしたら、あくやかわなどの汚れを洗い、5㎝ほどにそろえて切り、数分茹でる。
- 3
色が鮮やかになったら、水にさらす。
- 4
時間があれば、半日ほど水に入れてあくをぬく。
- 5
鍋にだし汁と蕗を入れて、煮込みながらあくをすくいながら、煮込む。
- 6
色がだんだん濃くなり、煮汁がなくなってきたら、焦がさないように気をつける。煮汁が無くなる寸前まで煮る。
コツ・ポイント
とれたての野蕗は、板ずりだけで皮を剥かなくても大丈夫です。一度冷ますと味が良く染み込みます。火を通すと日持ちします。煮ている時には、あまり混ぜないようにしましょう。崩れてしまいます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17891588