七草粥

卍くの卍 @cook_40105228
30分~数時間、水に浸しておいた米を、土鍋で炊いて、あとで塩漬けしていた七草やお好みの味をアクセントにします。
このレシピの生い立ち
七草粥の日にちゃんと作って食べて
一年の無病息災を祈ります。
七草粥
30分~数時間、水に浸しておいた米を、土鍋で炊いて、あとで塩漬けしていた七草やお好みの味をアクセントにします。
このレシピの生い立ち
七草粥の日にちゃんと作って食べて
一年の無病息災を祈ります。
作り方
- 1
七草を塩漬け・米を水に浸す、それらを数時間前に準備しておく
雑炊とは違い、生米から炊くとツヤツヤのお粥になるのです - 2
お米を土鍋でフタをしてことこと1時間ほど弱めの火にかける
時々見るのはいいですが混ぜないこと(濁ります) - 3
待ってる間に塩漬けしていた七草を洗って絞り、刻む
刻む際の言葉も地方によってはあります、下記参照 - 4
できあがったら、七草や、お好みの味を混ぜて、楽しみましょう
ねぎ、茗荷、ザーサイ、クコの実、柚子こしょう、などなど…
コツ・ポイント
鳥追い歌を歌いながら刻み、音で疫病を追い払う伝説もあります
【七草なずな 唐土の鳥と 日本の鳥と 渡らぬ先に 七草なずな 手につみ入れて あみばし とろき ひつき ちりこ げにげにさりげなきようにて 物の大事は侍りけり】
似たレシピ
-
-
-
-
来年の為に、簡単な七草粥の作り方 来年の為に、簡単な七草粥の作り方
米:水が1:10の五分粥です。七草を除けば普通のお粥の作り方です。もちろん土鍋ではなく普通の鍋でも炊飯器でも出来ます。 wdlibaston -
-
時間がたってもおいしい、簡単土鍋の七草粥 時間がたってもおいしい、簡単土鍋の七草粥
時間がたってもべちゃっとしないでおいしさキープ。七草を入れなくても、簡単に土鍋で炊いたおいしいお粥として楽しめます。しぶたけ
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17897493