時間がたってもおいしい、簡単土鍋の七草粥

しぶたけ
しぶたけ @cook_40144679

時間がたってもべちゃっとしないでおいしさキープ。
七草を入れなくても、簡単に土鍋で炊いたおいしいお粥として楽しめます。
このレシピの生い立ち
ちょっと手間をかけるだけで、時間がたってもべちゃつかないようにできるお粥。
その作り方を知っていたので、春の七草も入れて作ってみました。

時間がたってもおいしい、簡単土鍋の七草粥

時間がたってもべちゃっとしないでおいしさキープ。
七草を入れなくても、簡単に土鍋で炊いたおいしいお粥として楽しめます。
このレシピの生い立ち
ちょっと手間をかけるだけで、時間がたってもべちゃつかないようにできるお粥。
その作り方を知っていたので、春の七草も入れて作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 1合
  2. 1200cc
  3. 300cc
  4. 七草セット(スーパーで売っているもの) 1パック
  5. 2切
  6. 大匙2
  7. 一つまみ

作り方

  1. 1

    水①と米を土鍋に入れて火にかけます。
    ※水のままでいいです。
    ふたはしません。
    米を水に浸しておく必要もありません。

  2. 2

    米がくっつかないようにたまにかき混ぜます。

  3. 3

    別の鍋で水②を火にかけて沸騰させて起きます。

  4. 4

    七草セットをみじん切りにしておきます。

  5. 5

    餅を一口大にきっておきます。
    硬かったら、レンジで10秒くらいあっためると切りやすくなります。

  6. 6

    15分ぐらいたつと土鍋がぐつぐつしてくるので、水分が減って来たら沸騰した水②を継ぎ足します。

  7. 7

    再び煮立ってきたら、餅と酒、塩をいれます。

  8. 8

    餅がやわらかくなってきたら火をとめ、みじん切りにした七草をいれて火をとめ、ふたをして5分ほど蒸らします。

  9. 9

    蒸らし終わったら出来上がりです。
    味が足らなければ、塩をふったり、濃い目のおかずを用意していただいてください。

コツ・ポイント

土鍋にいれたお米をときどきかき混ぜながら炊くことです。米同士がくっつくことなく、程よいとろみがでておいしくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しぶたけ
しぶたけ @cook_40144679
に公開
たまにこったものを作ります。普段は簡単に。
もっと読む

似たレシピ