のりまきサンド*

ハナ吉*
ハナ吉* @cook_40038086

見た目はのりまき・・・だけどパン!?
子どもの朝食に。おやつに。おつまみに。
ちょっと目先が変わるサンドイッチ♪
このレシピの生い立ち
食育用に、1品でいろいろ摂れる朝ごはんを考えていて、小学生の頃に見た『サンドイッチの本』の記憶を頼りに、作りやすくアレンジしました。

のりまきサンド*

見た目はのりまき・・・だけどパン!?
子どもの朝食に。おやつに。おつまみに。
ちょっと目先が変わるサンドイッチ♪
このレシピの生い立ち
食育用に、1品でいろいろ摂れる朝ごはんを考えていて、小学生の頃に見た『サンドイッチの本』の記憶を頼りに、作りやすくアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1本=中巻き4切れ
  1. 食パン(6~12枚切・お好みで) 1枚
  2. 焼き海苔 1/2枚
  3. マヨネーズまたはバター 少々
  4. 1滴
  5. 具(きゅうりかまぼこ・チーズ・アスパラ・玉子焼等) 適量

作り方

  1. 1

    食パンの耳を切り落とす。
    焼き海苔をパンの大きさに合わせて切る。1辺はパンより2cm程長めに残しておく(のりしろ分)

  2. 2

    パンの長さにあわせて具材を切る。

  3. 3

    ラップを広げ、その上に海苔をのせる。

  4. 4

    パンの片面にマヨネーズまたはバターを薄く塗り、その面を下にして海苔の上に置く。(海苔と接するように)

  5. 5

    パンの端に具をのせ、それを芯にしてのり巻きを作る。海苔の重なるところに水をつけてとめ、ラップでキャンディー状に包む。

  6. 6

    しばらくして落ち着いたら、4~6等分に切る。

  7. 7

    <残ったパンの耳>
    サンドイッチの具材として、巻いたり、小さいサンドを作ってもOK。海苔の代わりにサラダ菜でも。

  8. 8

    <子どもには>
    是非、野菜も巻いて食べさせたい!
    <大人味>
    しそを巻いたり、マスタードを効かせても。

コツ・ポイント

*マヨネーズを塗った面を下にして海苔とくっつけること!海苔がしんなりして巻きやすくなります。
*パンはサンドイッチ用が巻きやすいですが、6枚切りでも耳を落とせば巻きやすくなり、中巻きみたいになります。(写真は6枚切使用)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ハナ吉*
ハナ吉* @cook_40038086
に公開
*薄味好みで、野菜たっぷり&ボリュームある!けどヘルシー♪な料理を目指してます。*食事に、弁当に、おいしいレシピを日々模索中。時には簡単に。時には一から。
もっと読む

似たレシピ