高菜入り鶏つくねの蓮根挟み焼き

こちぱ
こちぱ @cook_40095089

一口かじると蓮根のしゃきしゃき、つくねの中のもやしの食感と高菜の風味が楽しい一品です。ポン酢であっさりとどうぞ。
このレシピの生い立ち
つくねにはネギやタマネギを入れて甘めにすることが多いですが、もやしを入れ、高菜で味付けすることであっさりとした味になりました。つなぎも豆腐で、カロリーoffも達成♪また、蒸し焼きにするので全体にふっくらした感じになります。

高菜入り鶏つくねの蓮根挟み焼き

一口かじると蓮根のしゃきしゃき、つくねの中のもやしの食感と高菜の風味が楽しい一品です。ポン酢であっさりとどうぞ。
このレシピの生い立ち
つくねにはネギやタマネギを入れて甘めにすることが多いですが、もやしを入れ、高菜で味付けすることであっさりとした味になりました。つなぎも豆腐で、カロリーoffも達成♪また、蒸し焼きにするので全体にふっくらした感じになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 蓮根 5cm位
  2. 鶏ひき肉 200g
  3. もやし 1/2袋
  4. 高菜 みじん切りで大さじ2
  5. 豆腐 1/2丁
  6. ★醤油 小さじ1
  7. ごま 小さじ1
  8. ★日本酒 大さじ1
  9. 片栗粉(つくね用) 大さじ1
  10. 片栗粉蓮根用) 適量
  11. ポン酢 適量

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパーで包み、重しをして軽く水切りする。もやしは1cmくらいの長さに、高菜はみじん切りにする(※1)。

  2. 2

    鶏ひき肉をよくこね、1の豆腐を手で崩しながら加える。もやし、高菜、★の材料も加え、よく混ぜる。

  3. 3

    蓮根は5mm位の輪切りにする。蓮根の両面に片栗粉をまぶし、2のつくねを両側から挟む。(※2)

  4. 4

    フライパンにサラダオイルを熱し、3の蓮根を並べ、日本酒大さじ2(分量外)を回しかけ、蓋をして蒸し焼きにする。

  5. 5

    ある程度焼いたらひっくり返し、両面にしっかり焼き色がつくまで蒸し焼きにする。

  6. 6

    最後に全体にポン酢を回しかけて出来上がり。

コツ・ポイント

(※1)キッチン鋏が便利。
(※2)両面に片栗粉を付けることで、つくねもくっつきやすいし、最後にポン酢を入れたときに少しとろりとしたあんかけのようになります。
高菜に塩味がついているので、つくねの味付けは薄めですが、適宜調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
こちぱ
こちぱ @cook_40095089
に公開
昨年10月に米国ミシガンより帰国し、仙台に夫ともうすぐ1歳の女の子と3人暮らしです。いろんなものをアレンジして作るのが好きです。みなさんのレシピ見て勉強中。
もっと読む

似たレシピ