ローストターキー!2007年版

ぶみたろ
ぶみたろ @cook_40026949

初めてターキーを焼いてみました。チキンよりも少し手間がかかりますが、とっても美味しくできたので、その覚え書きです。
写真は、すでに切り取られた後です。カメラを用意する間にやられていました・・・。おそるべし父親・・・。
このレシピの生い立ち
はじめてターキーを焼きました。色々なレシピを混ぜ合わせてみたので、不安だったのですが、とても美味しく出来上がりました。

ローストターキー!2007年版

初めてターキーを焼いてみました。チキンよりも少し手間がかかりますが、とっても美味しくできたので、その覚え書きです。
写真は、すでに切り取られた後です。カメラを用意する間にやられていました・・・。おそるべし父親・・・。
このレシピの生い立ち
はじめてターキーを焼きました。色々なレシピを混ぜ合わせてみたので、不安だったのですが、とても美味しく出来上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人~10人程度
  1. ターキー 5.5kg
  2. <漬込み液>
  3. 粒黒こしょう 大さじ1(山盛り)
  4. 塩(岩塩又は粗塩) 140グラム
  5. 1.5リットル
  6. タマネギ 1個
  7. セロリ 1本
  8. ニンニク 3~4片
  9. ローリエ 5枚
  10. ローズマリー(フレッシュ) 3本くらい
  11. <スタッフィング>
  12. フランスパン 1/3本
  13. タマネギ 1個
  14. にんじん 1本
  15. セロリ 1/2本
  16. ニンニク 1片
  17. マッシュルーム 1パック
  18. ローズマリー 3本
  19. キンコンソメ 1個
  20. 300cc
  21. <焼くときの材料>
  22. バター(無塩) 大さじ1くらい
  23. チキンブイヨン 1/2個
  24. 300cc

作り方

  1. 1

    ターキーを解凍し、おなかの中に納められている内臓と首を取り出す。(今回はどれも使用しませんでした)
    解凍は普通は冷蔵庫に3日ほど入れてゆっくりと解凍するそうですが、時間がなかったので、流水とぬるま湯で3時間ほどで戻しました。

  2. 2

    漬け込み液の材料を混ぜ合わせ、その中にターキーを漬けて一晩おいておく。
    途中1~2回ターキーの上下を返して、まんべんなく浸かるようにしてください。

  3. 3

    漬け込み液からターキーを取り出し、外側と内側をペーパータオルでしっかりと拭く。
    そのまま1時間ほど出しておき、常温にもどす。

  4. 4

    待ち時間にスタッフィングを作る。
    タマネギ、にんじん、セロリは1センチ角程度に切る。
    マッシュルームとニンニクは薄くスライスする。
    フランスパンは薄くスライスしてトースターで焼く。

  5. 5

    バターで野菜類を炒め、タマネギの色が変わったら、チキンスープを加え、煮立ったら火を止め、パンとローズマリーを入れる。かき混ぜて、パンにスープを吸わせる。

  6. 6

    スタッフィングをターキーに詰める。
    ターキーの脚を凧糸で縛り、くず野菜をのせたオーブン皿にのせる。
    溶かしバターををターキーの表面にまんべんなく塗る。
    ホイルでカバーし、
    170度に予熱したオーブンに入れ1時間焼く。

  7. 7

    取り出し、チキンスープとバターをまんべんなくかけ、再びホイルをかけ、30分焼く。
    これを3回繰り返す。

  8. 8

    ホイルを外し、オーブンの温度を190度に上げて1時間焼く。30分おきにスープとバターをかける。(オーブン皿にスープが溜まっているようなら、それをかけてください)

  9. 9

    ターキー内部の温度を確認する。85度以上になればOKです。焼き上がったら、30分ほど放置し、肉汁を落ち着かせてからサーブしてください。

コツ・ポイント

焼くときに回しかけるチキンスープは薄めにしてください。塩辛くなってしまうので。上記の塩加減で作ったところ、グレービーソースは要りませんでした。クランベリーソース(レシピID:の甘酸っぱさをあわせるくらいがちょうど良かったです。マスタードも合いました。ターキーの焼き上がりの2時間前くらいからジャガイモを皮付きのまま半分に切って一緒に焼いたのですが、それもとても美味しかったです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぶみたろ
ぶみたろ @cook_40026949
に公開

似たレシピ