
えのき茸の散らばらない切り方
散らばる時のストレスが少し解消されるかも。
このレシピの生い立ち
なめたけをよく作るので、その時にやってみたら出来ました。
作り方
- 1
だいたい、三等分位までこの切り方が有効。
- 2
まな板の上にえのき茸を袋ごと開封せづに横に置く。
- 3
袋の上から根っこの部分をきります。
- 4
端から、えのき茸の袋をガシっと掴み切る、ガシっと掴み切るを二回(三等分の場合)繰り返す。
- 5
きちんと袋を下まで切って下さい。
- 6
切り終わったら、ワンカットづつガシっと掴み、入れたい容器の上でほぐします。
- 7
まな板の上で袋から出して切るより散らかりませんよ。
コツ・ポイント
良く切れる包丁を使う。
ガシっと掴んで切る。
袋ごと、しっかり最後まで切る。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
「ぽろぽろ」が気にならないエノキの切り方 「ぽろぽろ」が気にならないエノキの切り方
エノキの根元の「ぽろぽろ」がまな板についたり、食べる部分に混ざるのが嫌で始めました。半量使う時の保存も楽ちんですv myco145 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17921314