我が家の塩分控えめなイカの塩辛

新鮮なするめいかを使う塩辛は無添加なので安心して食べられます。保存はあまりできませんが、自然なイカの味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
新鮮なするめいかが手に入ったので塩辛にしました。母から伝わる料理です。
*焼き塩がお薦めです(サラサラしている塩)
お刺身はこちらを参照して下さい。レシピID : 18447888
我が家の塩分控えめなイカの塩辛
新鮮なするめいかを使う塩辛は無添加なので安心して食べられます。保存はあまりできませんが、自然なイカの味が楽しめます。
このレシピの生い立ち
新鮮なするめいかが手に入ったので塩辛にしました。母から伝わる料理です。
*焼き塩がお薦めです(サラサラしている塩)
お刺身はこちらを参照して下さい。レシピID : 18447888
作り方
- 1
写真の様な新鮮なするめいかを用意します。
- 2
イカは胴の中に指を入れワタと軟骨ごと足を抜く。目とワタの間の固いところに包丁を入れ切り離します。
- 3
墨袋を破らないように指でそっと剥がします。エンペラと胴の間に指を入れ皮を剥きます。
- 4
胴は一枚に切り開き、キッチンペーパーできれいにこすり取る(アニサキス等いたらこそげ取る)
- 5
4のいかの両面に軽く塩を振り、キッチンペーパーを挟み、冷蔵庫に1時間置きます。
- 6
ワタは容器に入れ、塩小1/2を全体にまぶし、冷蔵庫に1時間おきます。
- 7
5のイカは縦半分に切り、横に細切りにします(5ミリ位)
- 8
6の薄皮に切れ目を入れワタをしごき出し★を混ぜ、イカとよく混ぜ合わせる。密封容器に入れ時々かき混ぜながら一晩おきます。
コツ・ポイント
足とエンペラは炒め物等に使って下さい。保存は冷蔵庫で3日位です。最後に入れる塩は加減しながら入れて下さい。塩を初めにまぶしてあるのでいきなり沢山入れると塩辛くなってしまいます。アニサキスは寄生虫です。皮はキッチンペーパーを使うと楽に剥けます
似たレシピ
その他のレシピ