おうちで食べよッ!美味しい~☆ビビンバ♪

我が家の超人気メニュー♪
白菜キムチではなくキムチ風味のなますがポイント!
なますの酸味が良い仕事してますよッ♪笑
このレシピの生い立ち
自分がビビンバ好きなので、家で何度も作っているうちにこの作り方が定番になりました!
おうちで食べよッ!美味しい~☆ビビンバ♪
我が家の超人気メニュー♪
白菜キムチではなくキムチ風味のなますがポイント!
なますの酸味が良い仕事してますよッ♪笑
このレシピの生い立ち
自分がビビンバ好きなので、家で何度も作っているうちにこの作り方が定番になりました!
作り方
- 1
沸かしたての熱湯に卵を入れ、フタをして20分位おいて温泉玉子を作る。
- 2
☆印の大根&人参を千切りにし、分量外の塩小さじ1と砂糖大さじ1を振りかけ、混ぜてザルに入れておく。
- 3
10分位経つと、しんなりしてくるので水気を切る。
(手で絞らずにザルに入れたまま自然に水分を落とす程度) - 4
3をビニール袋に入れ、☆印の調味料を混ぜてから加える。
- 5
軽く混ぜて全体が均一になったら空気を抜いてしばり、他の準備が終わるまで漬けこんで置き、盛り付ける時に軽~く絞る。
- 6
○印のゼンマイを洗い、2~3cmに切る。
- 7
○印の材料を全て鍋に入れて7~8分フタをして煮て、そのまま冷まし最後は水分を切る。
(だし汁は、湯&ほんだしでOK!) - 8
たっぷりの湯を沸かし、分量外の塩を少し加えて◎印の豆もやしを茹でる。
- 9
湯は捨てずに、豆もやしだけをザルにすくい取り冷ましておく。
(水はかけないでOK) - 10
豆もやしが冷めたら、◎印の調味料で味付けをする。
- 11
豆もやしを茹でた湯を再沸騰させ、洗った小松菜を茹でる。
- 12
小松菜が茹で上がったら湯を捨て、たっぷりの水で冷やす。
- 13
小松菜の向きを揃えて水気を絞り、根の部分を切り落としてから長さ3~4cmに切る。
- 14
3~4cmに切ったら、更に水気を絞る。
- 15
水気を絞った小松菜をほぐしながらボールに入れ、●印の調味料で味付けをする。
- 16
▲印の牛肉を
焼肉のタレで焼く。 - 17
ドンブリにご飯を盛り、焼肉のタレをかける。
- 18
それぞれの具を盛りつける。
- 19
温泉玉子をのせ、好みで焼肉のタレやコチジャンを添える。
コツ・ポイント
小松菜と豆もやしの味付けは、ほぼ同じなので面倒な時は一緒に和えてしまいましょう♪
大根と人参のなますは、早めに作って味をしみ込ませましょう。
なますが味を引き立ててくれます♪
似たレシピ
-
お焦げが美味しい(〃ω〃)石焼きビビンバ お焦げが美味しい(〃ω〃)石焼きビビンバ
手作りナムルで本格ビビンバ☆スーパーのお惣菜を使えば焼くだけ簡単♪寒~い冬にピッタリのあつあつメニュー(〃∇〃) クックL56FZO☆ -
-
決め手はご飯?美味な我が家のビビンバ 決め手はご飯?美味な我が家のビビンバ
ご飯にひと工夫するだけで美味なビビンバができます(*´`)我が家では、色々冷蔵庫にあるなぁ~と思ったら作ります(笑) ときんこ♡ -
石焼風 ビビンパ(ホットプレートで) 石焼風 ビビンパ(ホットプレートで)
みようみまねで作ってみましたが、思った以上に美味しくできました。ホットプレートでアツアツを食べられるのがポイントです。 ぬちぐすいー -
비빔밥(ビビンバ)風生春巻き 비빔밥(ビビンバ)風生春巻き
キムチには大根の皮・白菜の芯も使って生ごみの減量!【このレシピの生い立ち】「令和6年度堺市学生エコレシピコンテスト」のレシピです。 堺市資源循環推進課 -
-
-
その他のレシピ