超簡単★食べるラー油♪

okeimama
okeimama @cook_40109512

手間は香味油に時間がかかるだけで、あとは混ぜるだけ!!とても簡単で市販品に似ているかも??
このレシピの生い立ち
今人気のラー油、一度食べたけどもう手に入らない…。なら作ってしまえ!と色んなレシピ・既製品の原材料を元に作ってみました。

超簡単★食べるラー油♪

手間は香味油に時間がかかるだけで、あとは混ぜるだけ!!とても簡単で市販品に似ているかも??
このレシピの生い立ち
今人気のラー油、一度食べたけどもう手に入らない…。なら作ってしまえ!と色んなレシピ・既製品の原材料を元に作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

200g一瓶ぐらい
  1. 白いりゴマ 20g
  2. 韓国唐辛子 15g
  3. 味の素 20g
  4. ウェイパー 10g
  5. フライドガーリック 20g
  6. フライドオニオン 20g
  7. サラダ油 100ml
  8. ごま 50ml
  9. 鷹の爪 1本
  10. ショウガ 1片
  11. 白ネギの青い部分 10㎝位

作り方

  1. 1

    白ゴマをすりこぎで半分くらいする。(半分はゴマの形が残るよう軽くで)フライドガーリックは細かく砕く。

  2. 2

    ①をステンレスのボウルに入れ、ごま油大1を加える。韓国唐辛子・味の素・ウェイパー・フライドオニオンも入れて混ぜ合わせる。

  3. 3

    小鍋にサラダ油・残りのごま油・スライスしたショウガ・ネギ・鷹の爪を入れ、弱火にかけ香味油を作る。具材を焦がさないように。

  4. 4

    ネギや鷹の爪など具材の色が変わってきたら焦げる前に取り出す。強火にし、少し煙が出るまで熱する。

  5. 5

    ②のボウルに④の油を2-3回に分けて入れる。湯気など立ち上がるのでやけどに注意して。土台は耐熱の場所で。

  6. 6

    じゅっと音がして煮える状態になるのでやけどに注意しながらしっかりと混ぜる。

  7. 7

    冷めてから保存瓶などに入れ、常温で保存する。1か月位で食べきって下さい。

  8. 8

    (追記)具を倍増した方が好評でしたので、ゴマ・オニオン・ガーリックを増量しました。

コツ・ポイント

まず失敗はないかと思います。底をしっかりと混ぜて食べましょう。
食べていると具ばかりすくうので油が残りますよね?これにばあちゃんの甘酢(別レシピあり)・醤油を加えるとおいしいピリ辛中華風ドレッシングになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
okeimama
okeimama @cook_40109512
に公開
手のかからないレシピが大好きです。混ぜっぱなし、計量も大雑把…。色々アレンジして簡単に出来たら公開していきます♪
もっと読む

似たレシピ