なんちゃって トムヤムクン(-_-メ)

ねったぼ
ねったぼ @cook_40034656

なんて邪道な!!お正月など、塩焼きにした大事な御頭付きの海老の殻をミソまで大事に取っておいたら、こんなふうになります。殻は身を食べる前に取っておいたものです。トムヤンクンって本物を食べたこと、あったような、なかったような。毎年恒例です。
このレシピの生い立ち
タイ料理の作り方をテレビで見ていて思いつきました。
本格的なら、特別な調味料やハーブを入れるみたいですが。
雰囲気だけです。

なんちゃって トムヤムクン(-_-メ)

なんて邪道な!!お正月など、塩焼きにした大事な御頭付きの海老の殻をミソまで大事に取っておいたら、こんなふうになります。殻は身を食べる前に取っておいたものです。トムヤンクンって本物を食べたこと、あったような、なかったような。毎年恒例です。
このレシピの生い立ち
タイ料理の作り方をテレビで見ていて思いつきました。
本格的なら、特別な調味料やハーブを入れるみたいですが。
雰囲気だけです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 海老の塩焼きの殻 3匹分
  2. レモン 輪切り1枚
  3. しょうが スライス2枚
  4. 500cc
  5. コンソメ 一個
  6. 青ネギ(細いもの) 葉の部分2本
  7. ラー油 3滴

作り方

  1. 1

    鍋に水とコンソメを入れ、海老の殻を入れてひと煮立ちさせます。しっぽなどの細かい殻は、お茶用のパックに入れて鍋に入れます。

  2. 2

    煮立ったら、アクをすくいスライスした生姜とネギの葉(青い部分)を2、3センチに切ったものを入れます。

  3. 3

    ネギに程よく火が通ったら、薄く切ったレモンとラー油をお好みで入れます。レモンは、果汁が出るように軽く摘んでから入れます。

コツ・ポイント

海老は、殻だけでなく身が詰まったものがあれば、なお良いですね。でも、殻だけでも凄くいいダシが出てびっくりです。もちろん、塩焼きなど、一度炙ったものの方が風味がでます。生で挑戦したら失敗しました・・・。そのまま捨ててしまえばゴミになるはずだったのに、、、一品できるなんて驚きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ねったぼ
ねったぼ @cook_40034656
に公開
手間のかからない、お手軽料理を目指します。目分量だけど料理好き。よかったら覗いていってください♪
もっと読む

似たレシピ