おいしいよ♪ナスの南蛮漬け風

ちょっと酸っぱくてちょっとピリ辛♪暑い夏でも食べられるナスの焼きびたしですよ☆ナスの美味しい焼き方のコツも載せています☆
このレシピの生い立ち
暑い夏に、サッパリ食べれて日持ちもするものを作りたくて☆
おいしいよ♪ナスの南蛮漬け風
ちょっと酸っぱくてちょっとピリ辛♪暑い夏でも食べられるナスの焼きびたしですよ☆ナスの美味しい焼き方のコツも載せています☆
このレシピの生い立ち
暑い夏に、サッパリ食べれて日持ちもするものを作りたくて☆
作り方
- 1
〇印の調味料を全て深めのタッパーなどに合わせておく。私は酸っぱいのが好きなので、苦手な方は酢の量を少し減らしてみてね☆
- 2
なめてみて自分の好みより少し濃い位でちょうどよく漬かると思います。ナスから少し水分が出るので♪
- 3
茄子を好きな大きさに切ります。私はいつも大きめに縦割りです。太ければ縦4等分にします。細ければ縦半分。
- 4
フライパンに大さじ4位の油を入れ、薄切りにしたニンニクを入れてごく弱火にかける。
- 5
ニンニクの色がほのかに付いたら、ニンニクだけを①に入れる。
- 6
フライパンに残ったオイルを冷まし、大き目のボウル等に入れたナスに回しかけて手で混ぜ、表面をオイルでコーティングする。
- 7
表面に絡まっている感じが分かりにくいですが、こんな風に^^;
- 8
【ニンニクを使わない時】
④と⑤はなしで、カットした茄子に大さじ3位の油をコーティングします。 - 9
表面に油をコーティングしてから焼くと、ナスの水分が外に出ずジューシーに焼きあがるのでバーベーキューの時などにもおススメ☆
- 10
フライパンを温め、ナスをこんがりと焼く。焼けたら熱いままタッパーの中にどんどん入れていく。
- 11
全てのなすが入ったら、全体が漬け汁に漬かるようにして粗熱をとり、冷蔵庫で冷やして出来上がり♪真夏でも冷蔵庫で3日はもつ。
コツ・ポイント
ナスを焼く時にフライパンに油を入れて焼くのではなく先にナスに油をまぶしてから焼くと、油との相性を楽しみつつオイルも少なくてすみますよ☆辛いのがお好きな方は、鷹の爪を豆板醤や粉唐辛子に変えてもOKです☆今回豆板醤切れだったので鷹の爪が多目です
似たレシピ
-
-
-
美味しいよ☆なすの南蛮漬け☆ 美味しいよ☆なすの南蛮漬け☆
≪人気検索トップ10入り≫暑くなるとこの甘酸っぱい茄子の南蛮漬けが食べたくなります☆しっかり味が染みて美味しいですよ☆kimisunsun
-
-
-
-
-
その他のレシピ