新筍としいたけの旨煮 古典的スタイル

亜細亜食堂 @cook_40039792
中国の代表的な煮込み料理「紅焼双冬」です。
新筍でも水煮筍でも簡単に美味しくできちゃいますよ~!!
このレシピの生い立ち
日本では春が旬のタケノコですが、筍の本場 中国では12月下旬~2月上旬に掘ってしまうんです。
タケノコの冬筍(トンスゥン)、しいたけの冬茹(トンクゥ)、冬の旬野菜を二種合わせるので紅焼双冬と言う料理名になってるんですよ!
新筍としいたけの旨煮 古典的スタイル
中国の代表的な煮込み料理「紅焼双冬」です。
新筍でも水煮筍でも簡単に美味しくできちゃいますよ~!!
このレシピの生い立ち
日本では春が旬のタケノコですが、筍の本場 中国では12月下旬~2月上旬に掘ってしまうんです。
タケノコの冬筍(トンスゥン)、しいたけの冬茹(トンクゥ)、冬の旬野菜を二種合わせるので紅焼双冬と言う料理名になってるんですよ!
作り方
- 1
新タケノコは下処理をして縦に6~8等分に切る。
しいたけは、1/2にカットします - 2
青梗菜は縦に4~6等分に切り、塩茹でにします
- 3
①のタケノコは、少量の油でこんがり焼き目をつける。 焼き目が付いたら合わせ調味料を加えます。
- 4
水分量が1/3程度になったら、味を調整します。 味が調ったらトロミをつけ、ゴマ油を加えたら出来上がり
コツ・ポイント
・水煮筍を使う場合は少し水っぽいので水分をよく拭取ってから、濃口醤油(大1程度)を
まぶして少し下味を付けておいた方が良いでしょう(10分程度)
その後にフライパンで焼けば、香ばしく焦げ目も付いて美味しいですよ~!!
似たレシピ
-
-
-
簡単!竹の子、牛肉、しいたけのうま煮 簡単!竹の子、牛肉、しいたけのうま煮
春が旬の竹の子。生の竹の子は扱いづらいと感じる方も多いのでは?そんなときは水煮の竹の子を使うと簡単に調理できます! 古賀圭美 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17942893