玉葱たっぷり☆イワシの蒲焼

料理人をやっていた時に作っていた「まかない料理」です。
イワシだけでなく、玉葱にもタレがしみこんで、美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
料理人の時に何かの本(10年以上も前の本ですが・・・)に載っていたのを、当時は「まかない」として先輩方に食べてもらってました。
今でも宝物である「まかないノート」にレシピがメモしてあったのを、家庭料理用に簡単にアレンジしました。
玉葱たっぷり☆イワシの蒲焼
料理人をやっていた時に作っていた「まかない料理」です。
イワシだけでなく、玉葱にもタレがしみこんで、美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
料理人の時に何かの本(10年以上も前の本ですが・・・)に載っていたのを、当時は「まかない」として先輩方に食べてもらってました。
今でも宝物である「まかないノート」にレシピがメモしてあったのを、家庭料理用に簡単にアレンジしました。
作り方
- 1
イワシのうろこを取り、頭と腹を切り落として、はらわた等を取り出す。
まな板に新聞紙を敷いて作業を行うと、後始末が楽です。 - 2
イワシの表面や腹の中を水で洗い、ペーパータオル等で腹の中までキレイに水けをふき取る。
- 3
イワシを手開きで開き、中骨をちぎり取る(小骨が気になるなら、腹骨も取る)
- 4
玉葱を幅5mm程の薄切りにして、サラダ油(分量外)で炒めるか、レンジで5分程温めて、玉葱が透明になるぐらいにしておく。
- 5
☆の調味料を合わせてタレを作っておく。
イワシにまんべんなく小麦粉をつけ、余分な粉をはたき落とす。 - 6
フライパンにサラダ油(大さじ1)を入れて中火で熱し、皮の面から中火で焼く。
- 7
皮の面に焼き色がついたら、ひっくり返して、身の面も焼き色がつくまで焼く。
- 8
両面に焼き色がついたら、④の玉葱と⑤の合わせダレを投入。
- 9
タレを全体に回しかけながら煮詰めていき、味をしみ込ませる。
途中でイワシをひっくり返すと、イワシにも味がしみ込みやすいです。 - 10
タレが煮詰まったら、火を止めて、こしょうを全体にふって完成。
コツ・ポイント
・イワシの手開き&中骨取りを、お店の人に頼むと楽かな(手開きなので簡単ですが) 油断すると、すぐに煮詰まってしまうので注意してくださいね。 玉葱にタレがしみ込んで美味しいので、玉葱はたっぷりと。
似たレシピ
その他のレシピ