作り方
- 1
桜の葉の塩漬けは、洗ってからたっぷりの水につけて塩抜きする。
- 2
もち米と白米を合わせて洗い、いつもの水加減にセットする。砂糖・塩・水で溶いた食紅を加えて炊く。
- 3
こしあんを1個15gに丸める。
- 4
炊き上がった②をすりこぎで軽くつぶす。1個60gにして
ラップに包む。 - 5
※あんを包む※④を楕円にのばし、あんを乗せる。
- 6
端を合わせて口を閉じる。
- 7
形を整える。
- 8
塩抜きした桜の葉を巻く。
コツ・ポイント
あんを包む時、楕円に広げてあんを乗せ、半分に折って口をしっかり閉じてから形を整えるとあんがはみ出ない。
似たレシピ
-
-
思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆ 思いたったら桜餅☆もち米と炊飯器で楽々☆
春爛漫。美味しくて簡単な手作り桜餅(関西風)を作ってお出かけしませんか?道明寺粉は使わずもち米だけでどうぞ! たぬき@からあげ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17949062