ヘルシー・かぼちゃ大福、おさつ大福

和菓子に挑戦!!かぼちゃあんと、レーズン入りのさつまいもあんでヘルシーに仕上げました。砂糖を甘味料に代えてもグー。
このレシピの生い立ち
いつも、冷凍庫で出番を待っている、野菜ピューレたち。あずきの苦手な人などのために、2~3種類あればといいと思い、野菜あんを利用しました。解凍時に砂糖を入れて甘さを加えました。
ピューレは、たくさん頂いた時にまとめ作りしています。
ヘルシー・かぼちゃ大福、おさつ大福
和菓子に挑戦!!かぼちゃあんと、レーズン入りのさつまいもあんでヘルシーに仕上げました。砂糖を甘味料に代えてもグー。
このレシピの生い立ち
いつも、冷凍庫で出番を待っている、野菜ピューレたち。あずきの苦手な人などのために、2~3種類あればといいと思い、野菜あんを利用しました。解凍時に砂糖を入れて甘さを加えました。
ピューレは、たくさん頂いた時にまとめ作りしています。
作り方
- 1
レシピで紹介したピューレ、各3~4個分をレンジ加熱する。その時に砂糖(甘味料)を足してあんとして、甘めに調整する。
- 2
さつまいもの方は、レーズンを半分くらいに切って混ぜる。さつまいも・かぼちゃ・小豆の3種を小玉に丸める。
- 3
ボールにもち粉と砂糖を入れ、よく混ぜて、熱湯を入れながら混ぜる。木べら等で力を入れてよくこねる。
- 4
レンジ600Wに30~40秒かけてまたこねる。
半透明になり粉っぽさがなくなるまで3~4回繰り返す。 - 5
味見して、いい状態になったら片栗粉(分量外)を広げたうえにひとまとめにしておく。
片栗粉を上にふりかけて10等分に切る。 - 6
餃子の皮のように丸く伸ばし、余分な粉をはたいて、あんを包む。つまみながら閉じて、形をととのえる。
- 7
時節柄、生チョコを入れてココアをふってみても、いいですね。
- 8
上に野菜あん、下にこしあんなど、2段コラボもOK。あんは同じ位の固さにします。次回写真のせますわ。
コツ・ポイント
4でしっかりと、熱を加えこねないと粉っぽさが残ります。3、4は小鍋の弱火で作業してみえる方もあります。6では余分な粉をよくはたき、つまみながら開口部を接着します。
似たレシピ
その他のレシピ