かぼちゃ大福

かぼちゃの角煮をかぼちゃ餡で包み、かぼちゃのぎゅうひでくるみました!
優しいお味の大福です♪
このレシピの生い立ち
ハロウィン用のお菓子を作ろうと思ったのですが、たまには和風のお菓子をと思い作ってみました♪
かぼちゃ大福
かぼちゃの角煮をかぼちゃ餡で包み、かぼちゃのぎゅうひでくるみました!
優しいお味の大福です♪
このレシピの生い立ち
ハロウィン用のお菓子を作ろうと思ったのですが、たまには和風のお菓子をと思い作ってみました♪
作り方
- 1
耐熱容器にキッチンペパーを4つに折って敷き、良く洗い適当な大きさに切ったかぼちゃを入れて4~5分加熱して柔らかくする。
- 2
①の柔らかくなったかぼちゃの皮を厚めに剥き、裏ごしして100g用意する。
これを50gずつに分ける。 - 3
②の厚めに剥いた皮を6~7mmの角切りにし、20個ぐらい使用する。
- 4
小鍋に水50㏄と砂糖大2を入れ煮立て、火を止めたらシナモンパウダー少々と③の角切りを漬けて角煮を作る。
- 5
耐熱容器に②のかぼちゃ50gときび糖、はちみつを加えて混ぜ、電子レンジに1分ずつ様子を見ながらかけて混ぜ合わせる。
- 6
⑤が滑らかに混ざったら、白あんを加えて混ぜシナモンパウダーも加えて滑らかになるまで良く混ぜ、かぼちゃ餡を作る。
- 7
⑥をラップをかけずに電子レンジに1分ほどかけて、かぼちゃ餡の水分を飛ばす。
これを6等分する。 - 8
⑦の粗熱が取れたら、④の角煮の水分を切って、6等分にした餡の中に3個ずつ詰めて丸めておく。
- 9
耐熱ガラスのボールに白玉粉を入れ、水を徐々に加えて溶き、砂糖とはちみつを加え木べらでダマのないように混ぜ合わせる。
- 10
⑨に②のかぼちゃ50gを加えてさらによく混ぜ合わせ、ラップをピッタリかけて電子レンジで2分加熱する。
- 11
取り出してよく混ぜたら再度ラップをかけ、1~2分間を2~3回に分けて加熱する。
- 12
取り出す度に木べらでよく混ぜ、木ベラで持ちあげたとき幕が張ったような粘りとこしのあるぎゅうひを作る。
- 13
手粉(片栗粉)を敷いたバットに生地を上げ、ぎゅうひの上にも茶漉しを通して均一にふり粗熱を取る。
- 14
台に上げて6等分に切り、丸く延ばして餡を乗せ、生地の端を引っ張るように伸ばし、中心で摘んでくっつける。
- 15
※⑭で餡を乗せる方には粉をあまり付けないように!まだ生地が柔らかいので隙間ができたら生地を寄せて摘むとくっつきますよ♪
- 16
⑭を手粉を少しつけて、手でくるくると丸めて形を整えれば出来上がり。
- 17
※このまま一つずつ手粉をたっぷり付け、ラップで包むと固くなりにくいですよ♪
- 18
※粉類は湿度よって加える水分が違ってきますので、加減してください!
コツ・ポイント
木べらにもちがくっつくときは、手水を用意して水に付けながら行いますが、付け過ぎると水分が多すぎてもちが柔らかくなり過ぎるので要注意です!
工程⑦で餡が固ければ水分を飛ばす必要はありません!
似たレシピ
-
-
レンチンで簡単!ミニかぼちゃ大福 レンチンで簡単!ミニかぼちゃ大福
電子レンジで手軽に作れるかぼちゃ餡の大福🎃優しい甘さのお菓子です🌷おすすめ時期☆3歳〜「このレシピの生い立ち」ーーー札幌を中心に、フードコーディネーター、料理講師として、またレポーターとして北海道内の食の紹介などタレント業まで幅広く活動されている、フードコーディネーターの菊田ゆりかさん考案レシピです。ーーー babypotage -
-
-
ハロウィンにジャック・オー・ランタン大福 ハロウィンにジャック・オー・ランタン大福
電子レンジで作った皮で、かぼちゃ餡を包んだ大福です。かぼちゃの皮で、可愛く顔をつけて下さいね☆ほぼ、三角と四角です♪ ココキッチン78 -
-
その他のレシピ