乳製品抜きバレンタインにココアのトリュフ

a violet
a violet @cook_40085980

乳製品アレルギーでも食べられるバレンタイン用のお手軽チョコ。甘栗を入れましたが、ココアを硬く練れば入れなくても良さそう。
このレシピの生い立ち
乳製品アレルギーの方でも食べられるレシピにしたくて。小さなサンタさん(子供)がクリスマスに甘栗をくれたので、バレンタインに甘栗を使ったチョコをあげることにしました。

乳製品抜きバレンタインにココアのトリュフ

乳製品アレルギーでも食べられるバレンタイン用のお手軽チョコ。甘栗を入れましたが、ココアを硬く練れば入れなくても良さそう。
このレシピの生い立ち
乳製品アレルギーの方でも食べられるレシピにしたくて。小さなサンタさん(子供)がクリスマスに甘栗をくれたので、バレンタインに甘栗を使ったチョコをあげることにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. てんさい糖 小さじ4
  2. ココアパウダー(バンホーテンを使用) 小さじ2
  3. ぬるま湯 小さじ1弱
  4. 甘栗 2、3個
  5. (大人用は、ブランデーやラム酒のお酒) 少々
  6. 【表面にまぶすココアパウダー 適量
  7. お好みで、粉糖 適量

作り方

  1. 1

    てんさい糖とぬるま湯を混ぜて、てんさい糖を溶かす。(大人用はぬるま湯を少し減らし、変わりにお酒少々を入れる。)

  2. 2

    1にココアパウダーを混ぜて、よく練る。

  3. 3

    甘栗に2の(練りココア)を塗る。(慣れればスプーンで、手を汚さずに丸く塗れます。)

  4. 4

    お椀のような、丸く深い器にココアパウダーを適量入れる。

  5. 5

    3の(練りココアを塗った甘栗)をココアパウダーの上に乗せ、お椀を軽く揺すると、甘栗が転がりココアパウダーが全体に着く。

  6. 6

    形を丸く整えて、できあがり。(お好みで、粉糖をかけると雪のようで綺麗です。)冷蔵庫で冷やしても良いです。

  7. 7

    ぬるま湯ではなく水でも良いですが、砂糖の粒が残り、シャリッとした食感になります。

  8. 8

    水分の量が微妙に違うだけで、練りココアの硬さが変わります。

コツ・ポイント

2日以上経つと形が崩れるので、食べる前日から当日に作って下さいね。持ち運ぶ際は、保冷剤を入れると良いかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
a violet
a violet @cook_40085980
に公開
携帯の機種変更後、長期間ログインしていませんでした。つくれぽを書いていてくださった方、申し訳ありません。ありがとうございます。
もっと読む

似たレシピ