豆乳対策!野菜たっぷりソイ味噌スープ-レシピのメイン写真

豆乳対策!野菜たっぷりソイ味噌スープ

みすてぃ
みすてぃ @cook_40110617

豆乳たっぷりとる方法。考えてみたら「豆乳」と「味噌」って兄弟じゃん?? ってことで、豆乳くささを消すために味噌を入れたら、クリーミーな味噌スープが。イギリス家族にも人気でした♪
このレシピの生い立ち
豆乳嫌いな自分のためにレシピを考えていて。最初は「豆乳と味噌?!」と思いましたが、どこかで「元は大豆だし」というのを読んで
納得しました。断食後の復食にも向いていると思います~

豆乳対策!野菜たっぷりソイ味噌スープ

豆乳たっぷりとる方法。考えてみたら「豆乳」と「味噌」って兄弟じゃん?? ってことで、豆乳くささを消すために味噌を入れたら、クリーミーな味噌スープが。イギリス家族にも人気でした♪
このレシピの生い立ち
豆乳嫌いな自分のためにレシピを考えていて。最初は「豆乳と味噌?!」と思いましたが、どこかで「元は大豆だし」というのを読んで
納得しました。断食後の復食にも向いていると思います~

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豆乳 2:1(全部で作る鍋の半分くらい)
  2. じゃがいも 前日の残り
  3. 味噌 お好みの量(味見しながら調整)
  4. 野菜ストックキューブ(コンソメでも) 1個
  5. 冷蔵庫にある野菜なんでも 好きなだけ

作り方

  1. 1

    野菜を均等な大きさで、小さめに切る。※ごろごろが好きな人は大きめでもいいですが、いためる(火を通す)のに時間がかかるので、私は細かくきります。

  2. 2

    鍋に油を入れ温め、野菜をいためる。汁気が出てくるぐらいになったら、水を入れて煮立たせる。

  3. 3

    煮立ってきたら、野菜ストックをいれ、野菜が柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    野菜がある程度煮立ってきたら、豆乳を加える。豆乳を加えると、吹きこぼれやすいのでぐつぐつ煮えないように見張る。

  5. 5

    味噌汁を作る感覚で、味噌を足していく。味を見ながらお好みで。

  6. 6

    最後にちょっと物足りない感じがしたので、しょうゆで味を調えました。
    七味をたっぷり入れて、召し上がれ♪

コツ・ポイント

野菜は何でもオッケーだと思います。冷蔵庫(野菜室)のお掃除にも
OK!なレシピかと^^; 味噌汁の具としては「?」な野菜でも(パプリカとかズッキーニとか)意外といけます。トマトはちょっと・・(汗)かな。
ひき肉やベーコンを入れてもいいかもしれません。今回はあえて「ベジタリアン」を意識して作ってみました。(自分は思いっきり肉食ですが)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みすてぃ
みすてぃ @cook_40110617
に公開
こんにちは!イギリス人夫とイギリスで暮らしています。今は外国でも日本の食材が簡単に手に入る時代ですが、スーパーに売っているもので、毎日の食が楽しくなる工夫ができたらいいなーと思って、日々奮闘しています^^
もっと読む

似たレシピ