紫蘇の実と野菜のつけもの

いくち @cook_40049492
紫蘇の実がたくさんとれた!懐かしの母の味!
このレシピの生い立ち
子どもの頃,母が作ってくれた味。今年はシソの実をたくさん収穫できたので,母に作り方を教えてもらって作りました。
分量は今年はきちんと量ったわけではありません。おおよそこれくらいの量だったかな,です。
おいしくできたのでメモがわりにアップ。
紫蘇の実と野菜のつけもの
紫蘇の実がたくさんとれた!懐かしの母の味!
このレシピの生い立ち
子どもの頃,母が作ってくれた味。今年はシソの実をたくさん収穫できたので,母に作り方を教えてもらって作りました。
分量は今年はきちんと量ったわけではありません。おおよそこれくらいの量だったかな,です。
おいしくできたのでメモがわりにアップ。
作り方
- 1
紫蘇の実を洗ってゴミを落とし,水をよく切り,軸からはずす。紫蘇の実が白くなるくらい塩をふり重しをする。1週間くらい放置。
- 2
野菜をみじん切りにする。紫蘇の実と同じくらいの大きさにする。1とよく混ぜ合わせ,重しをして一晩置く。
- 3
味をみて,濃かったら野菜のみじん切りを足す。もし薄かったら塩を足す。漬けた容器の大きさはこんな感じ。
- 4
ショウガの味と紫蘇の実の味がちゃんとわかる味になったらできあがり。アツアツご飯に載せてどうぞ!
コツ・ポイント
紫蘇の実がしょっぱすぎたら後で出てくるつけ汁を捨てたり,野菜の量で調節できるので,実が傷まないようにしっかりと漬けます。野菜は最初少なめにして味を実ながら足していったほうが失敗が少ないそうです。しょうがと紫蘇の実の味のハーモニーを楽しんで!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17978910