失敗原因を徹底削除!簡単♪魚の骨せんべい

adeu @cook_40115205
何度も失敗を繰り返した魚の骨せんべい。失敗から編み出した失敗しないさくさくの魚の骨せんべいのレシピです。
このレシピの生い立ち
何度も骨せんべいを作ろうとしては、焦げたり、ぱりぱり感が無かったりでした。何度か失敗をして、ようやく失敗しない方法にたどり着きました。
結局は材料をケチらず、目を離さず、、、ということに尽きるかな(*゚▽゚)ノ
失敗原因を徹底削除!簡単♪魚の骨せんべい
何度も失敗を繰り返した魚の骨せんべい。失敗から編み出した失敗しないさくさくの魚の骨せんべいのレシピです。
このレシピの生い立ち
何度も骨せんべいを作ろうとしては、焦げたり、ぱりぱり感が無かったりでした。何度か失敗をして、ようやく失敗しない方法にたどり着きました。
結局は材料をケチらず、目を離さず、、、ということに尽きるかな(*゚▽゚)ノ
作り方
- 1
せんべいにする魚の骨を取り扱いやすい3~4cmほどに切断します。今回、使っているのは比較的太いアナゴの骨です。
- 2
骨に片栗粉をまぶす。この時片栗粉をケチらないのがコツ。ボウルの中で水分が表面ににじみ出ないくらいに粉を付ける。
- 3
弱火~中火で油を暖める。油の量は骨がひたひたになるくらいの量にする。
- 4
油から軽く煙が出るくらいになったら骨を投入する。
火は弱火。 - 5
最初は勢いよく骨から泡が出る。
- 6
泡の勢いが弱まってきたら試食。サクサクだったら油を切って、キッチンペーパーに上げる。
- 7
塩を振りかけて出来上がり♪
コツ・ポイント
・揚げる前に骨や衣に醤油などの調味料が付いていると揚げる際に焦げやすい。揚げた後に味を付ける。
・揚げている骨から出る泡は蒸発する水分。泡が多いうちは骨内部に水分が多くぱりぱりしない状態。逆に全く泡が出なくなるまで油に入れると焦げます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
魚の骨捨てないで★簡単ストーブdeおやつ 魚の骨捨てないで★簡単ストーブdeおやつ
捨てるばっかりのお魚の骨がサクサク美味しいおやつに★材料はみりんとゴマだけ♪&ストーブの上で簡単エコ調理できちゃいます♡ マシュマロmさん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17984847