本格タイ屋台の味、ガパオ炒め。

調味料3つ揃えるだけで屋台の味に。代用なし、アレンジなし、基本のガパオ炒めです。
このレシピの生い立ち
ガパオという葉をたくさん入れて炒める料理なのでこういう名前になっています。ガパオとはホーリーバジルのことで、スイートバジルはホーラパーと呼ばれ異なります。
あっさり味が好みの人は、オイスターソースとナンプラーの量を入れ替えるといいよ。
本格タイ屋台の味、ガパオ炒め。
調味料3つ揃えるだけで屋台の味に。代用なし、アレンジなし、基本のガパオ炒めです。
このレシピの生い立ち
ガパオという葉をたくさん入れて炒める料理なのでこういう名前になっています。ガパオとはホーリーバジルのことで、スイートバジルはホーラパーと呼ばれ異なります。
あっさり味が好みの人は、オイスターソースとナンプラーの量を入れ替えるといいよ。
作り方
- 1
調味料はこの3つ!オイスターソース、ナンプラー、黒醤油(シーユーダム)。この黒醤油が味の要。
- 2
黒醤油とは、醤油に甘味を加えて煮詰めた、普通の醤油よりもドロッとクセのあるものです。
- 3
豚ミンチは下味を付けて1-2時間置いておくとよし。玉ねぎ、赤ピーマン、しいたけはスライス、いんげんは輪切りに。
- 4
油をひいて、みじん切りにしたにんにくと唐辛子に火を通したら、玉ねぎ、いんげん、赤ピーマンを加える。
- 5
玉ねぎがうっすら透き通ったら豚ひき肉を加えて強火で炒める。
- 6
豚ひき肉におおかた火が通ったら、鶏ガラスープと調味料(★)を加える。
- 7
手順6 と同時に、しいたけも加えて強火で汁気を飛ばすように炒めていく。
- 8
汁気が半分くらい飛んだらホーリーバジルの葉を加える。
- 9
バジルの葉を混ぜ合わせながら砂糖、塩、コショウで味を調えたら出来上がり!
- 10
付け合せはきゅうり、目玉焼き、ライムが定番。
- 11
出来たガパオ炒めは鍋に移して冷蔵庫で3-4日、ジップロックに小分けにして冷凍庫で保存出来ます。
コツ・ポイント
現地の味のコツは2つ、
①基本の調味料3つを揃える(代用しない)
②タイホーリーバジルを使う
これさえ揃えれば、炒めるものは豚肉でも鶏肉でもシーフードでも何でもあり。好きな具材を炒めてしまおう。
似たレシピ
-
-
-
簡単材料モンスーンカフェのガパオ炒めご飯 簡単材料モンスーンカフェのガパオ炒めご飯
モンスーンカフェのガパオ炒めご飯が大好きです。自分の家で食べる用に簡単にアレンジさせてもらいました。 BRILLATSAVARIN -
アジアン料理❤モンスーン風ガパオ炒めご飯 アジアン料理❤モンスーン風ガパオ炒めご飯
モンスーンカフェ風の炒めご飯です♪ガパオ(タイの大葉)は手に入りにくいので、バジルで代用!簡単にできるのでオススメです♪ Mrs♡Missy -
-
-
-
-
本格簡単ガパオ炒め (ガパオライスの具) 本格簡単ガパオ炒め (ガパオライスの具)
ゴハンのお供に最高です!日本酒などを呑むときのつまみにもいいと思います。ガパオの代用でスイートバジルを使用してみました! プロ料理人たぁ坊 -
その他のレシピ