手捏ね☆くるみのリッチな◎渦巻き◎?パン

反省堂書店(のぐち)
反省堂書店(のぐち) @cook_40052217
日本

このバター不足のご時世に,「リッチな」パン,焼いちゃいました!!
このレシピの生い立ち
来客用の試作で焼いてみました。バターをふんだんに使い不経済なのと,成形が私には難しかったので,本番はもっと楽ちんなパンを焼いてご馳走しました。

手捏ね☆くるみのリッチな◎渦巻き◎?パン

このバター不足のご時世に,「リッチな」パン,焼いちゃいました!!
このレシピの生い立ち
来客用の試作で焼いてみました。バターをふんだんに使い不経済なのと,成形が私には難しかったので,本番はもっと楽ちんなパンを焼いてご馳走しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個
  1. <A>
  2. 強力粉 125g
  3. 砂糖 45g
  4. ドライイースト 3g
  5. ぬるま湯 60cc
  6. ●ぬるい牛乳 80cc
  7. (L) 1個
  8. <B>
  9. 強力粉 125g
  10. 3g
  11. <C>
  12. バター(有塩) 40g
  13. <フィリング>
  14. くるみ 40g
  15. シナモンシュガー 適宜
  16. 打ち粉(強力粉) 適宜
  17. 溶き卵(仕上げ用) 適宜

作り方

  1. 1

    くるみは炒っておく。ローストする場合は170℃で6分。

  2. 2

    <A>,<B>,<C>をそれぞれ計量しておく。バターは常温に戻す。

  3. 3

    <A>の強力粉,砂糖,イーストをヘラで混ぜる。よく混ざったら●を一気に投入する。

  4. 4

    はじめは粉が吹き飛ばないように切るように混ぜる。混ざってきたらボールの壁面についている粉もこそぐようにして混ぜる。

  5. 5

    手を止めて,滑らかな表面からところどころ気泡がみられたら,<B>を投入。ヘラでバラバラな粉をひとつにまとめる。

  6. 6

    ボールの壁面の粉もこするようにして集める。

  7. 7

    さあここからが大変!ぼそぼそでもまとまった生地を利き手で持って,ボールの底に打ち付ける。疲れるけれど,20回はやる。

  8. 8

    粉っぽさがなくならなければ,雀の涙のような微量の水を足して硬さを調整。生地が一つにまとまったら台に出す。

  9. 9

    生地を台に叩きつける。ジムに来たと思ってひたすら頑張る。

  10. 10

    10分から15分やると生地がきれいに一つにまとまり,叩きつけていてもしっとりしているのがわかる。

  11. 11

    ところがっ!一生懸命一つにまとめた生地を,大ざっぱでよいので3分割してボールに戻す。

  12. 12

    11の中央に<C>(バター)を投入する。

  13. 13

    ハンバーグの種を練る要領で,<C>(バター)を生地に揉み込む。

  14. 14

    生地が一つにまとまり,<C>バターがまんべんなく行きわたったら,またボールに生地を10回くらい叩きつける。

  15. 15

    とじ目を下にして,固く絞った濡れ布巾とラップをかけて,40℃で30分放置【一次発酵】

  16. 16

    一次発酵後のドキドキのご対面♪。生地は発酵前より2倍くらい膨らんでいる。

  17. 17

    生地を台に出し,軽くガス抜きをする。必要であれば適宜打ち粉をする。

  18. 18

    固く絞った濡れ布巾とラップをかけ,15分生地を休ませる【ベンチタイム】

  19. 19

    とじ目を上にして,麺棒を当て生地を長方形に伸ばす。

  20. 20

    生地にくるみとシナモンシュガーをまんべんなく散らす。

  21. 21

    生地を下からくるくる巻き上げる。とじ目をしっかり閉じる(外れると最悪よ~)。

  22. 22

    均等~に8分割する。あわわわわ。

  23. 23

    生地を天板に乗せ,濡れ布巾とラップをかけ,40℃で30分放置【二次発酵】

  24. 24

    オーブンを210℃で予熱する。待っている間に生地に溶き卵を塗る。予熱できたら,210℃で14分ぐらい焼成。

  25. 25

    はあ,やっと出来上がり!

コツ・ポイント

成形するときに,とじ目を餃子の皮のようにしっかり閉じて下さい。しっかり閉じないとあとで外れて最悪です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
反省堂書店(のぐち)
に公開
日本
横浜在住。皆さんの温かい激励のお陰で元気になりました。ただ今ロシア大使館の近くで楽しくしています。今度誰か根津美術館に連れて行って下さい。ハマスタは行きたくないなあ。たくさんの心のこもったつくれぽをありがとうございます😊❤「旧:反省堂書店(のぐち)」と同一人物です。
もっと読む

似たレシピ