体にやさしい手作りマヨネーズ

asyrielあしゅ
asyrielあしゅ @cook_40030802

粒マスタード入マヨネーズ。
容器への簡単移し替え術はこちら→レシピID:18016846
†2015/5/21 追記†

このレシピの生い立ち
コクを出したければ、卵黄のみ、さっぱりさせたければ全卵を使用。

結構オイルを使うので、ココナツやアボガド、エキストラバージン等ちょっと良質なオイルを使用。

因みにカロリーは低めのキャノーラ油等は、体で分解できず、逆に体に負担になります。

体にやさしい手作りマヨネーズ

粒マスタード入マヨネーズ。
容器への簡単移し替え術はこちら→レシピID:18016846
†2015/5/21 追記†

このレシピの生い立ち
コクを出したければ、卵黄のみ、さっぱりさせたければ全卵を使用。

結構オイルを使うので、ココナツやアボガド、エキストラバージン等ちょっと良質なオイルを使用。

因みにカロリーは低めのキャノーラ油等は、体で分解できず、逆に体に負担になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 基本
  2. 全卵)M 1個
  3. ワインビネガー 大さじ2
  4. キストラバージンオリーブオイル 150cc
  5. 岩塩 適宜
  6. 砂糖(防腐剤用) 一つまみ
  7. テイスト
  8. マスタード 適宜
  9. 明太子 適宜
  10. バジルの葉 3枚程度
  11. 練りわさび(防腐・防カビ効果○) 適宜
  12. レモン汁使用時:
  13. レモン 大さじ2 1/2
  14. レモン汁+ワインビネガー使用時:
  15. レモン 大さじ1/2
  16. ワインビネガー 大さじ2
  17. ヘルシーに。
  18. ワインビネガー 大さじ2
  19. プレーンヨーグルト 大さじ1

作り方

  1. 1

    基本マヨネーズの材料はこんなもの

  2. 2

    卵とワインビネガーをフードプロセッサーで30秒ほど攪拌します

  3. 3

    エキストラバージンオリーブオイルを3~5回に分けて加え、更に攪拌。

  4. 4

    マヨネーズの固さはエキストラバージンオリーブオイルで調整します。

  5. 5

    ※チューブわさびに含まれる「香料」の成分、合成イソチオシアン酸アリル。天然であればよいのですが、合成すると遺伝子を損傷。

  6. 6

    しかも、塩や油が含まれてるし‥‥舌痺れるし、味の素の味がするし‥‥チューブは体が拒絶反応起こすので、面倒だけど粉わさび!

  7. 7

    少量の大根おろしで練るとウマさが違う!
    でも今回は、防腐剤として使用するため、水で練りました。

  8. 8

    【水の場合】
    粉わさび:水、1:1 ~ 1:1.2 の割合で練り、揮発しないようにお皿を伏せておきます

  9. 9

    注:粉わさびに水を加え過ぎると、練ってる最中に涙が止まらなくなりますw
    少しづつ加えてほどよい辛さまで調整して下さい。

  10. 10

    ※オイルを入れすぎるとオイルの風味が強くなりすぎたり、分離したり、ゆるくなりすぎたりするので一気に加えないように。

  11. 11

    レシピID:18016846
    3穴容器に綺麗に移し術。
    2015/4/21 追記

コツ・ポイント

※市販の米酢はアミノ酸等の混ざり物があるので、所持してません。

※酸度7%以上あれば、何を使っても○。
因みに、ワインビネガー7%・レモン汁8%。
レモン汁は混ざり物なしの「有機レモン果汁100%」を使用。

※山葵・砂糖は防腐剤代わり。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
asyrielあしゅ
asyrielあしゅ @cook_40030802
に公開
2oo7.o7~実家の博多を離れ一人暮し2014.2.旦那(仮)-----ママから。「女の人は結婚したら毎日家事が大変になるから、何もさせてこなかった」。ママご飯で育った私が作ったご飯を、殿家族は「おいしい」って食べてくれる。子は親の背中を見て育つ、諺だけの言葉じゃない。ちゃんと「美味しいご飯」が作れるようになれたのは、ちゃんと美味しいご飯を作ってくれた母が居てくれたからだよね。
もっと読む

似たレシピ