から揚げおにぎらず

お弁当の定番品、から揚げの入ったおにぎらず!ボリューム満点です。
このレシピの生い立ち
ボリュームのあるおにぎらずを考えてみました。
マヨネーズだけだと物足りないのでコンソメ辛子マヨネーズにしてみたら子供たちに大ウケでした。
(辛子を使いますが、子供たちは気になっていませんでした。)
から揚げおにぎらず
お弁当の定番品、から揚げの入ったおにぎらず!ボリューム満点です。
このレシピの生い立ち
ボリュームのあるおにぎらずを考えてみました。
マヨネーズだけだと物足りないのでコンソメ辛子マヨネーズにしてみたら子供たちに大ウケでした。
(辛子を使いますが、子供たちは気になっていませんでした。)
作り方
- 1
最終的に切る方向がわかりやすくなるのでラップにマスキングテープを貼り(海苔、ラップと平行に)それを裏返して使っています。
- 2
ラップの上に海苔を置き、フォークで全体に穴を開けると海苔が噛み切りやすくなります。
- 3
ご飯の半量を海苔の中心に置き、軽く塩を振ります。
- 4
その上にサニーレタスを載せます。
- 5
辛子マヨネーズを作ります。
マヨネーズ・和辛子・コンソメパウダーを混ぜます。
それをサニーレタスに塗ります。 - 6
から揚げを横並びに2個載せます。
(切り口から綺麗に見えるようにするため横並びで) - 7
残りのご飯を載せます。
- 8
ラップごと包みます。
海苔の4つの角をご飯の中心に持ってくると折り紙でいう「四角」の状態になります。 - 9
裏返して海苔とご飯を接着させます。このまま2~3分置いた後、ラップごとマスキングテープの位置を切ります。
- 10
※反対側の対角線を切ると切り口に唐揚げが見えないんです。
失敗が無いようにこの手間大事です。 - 11
ラップを外して完成です。
おかずと一緒にお弁当に入れる場合はラップを外さない方が海苔が汚れません。 - 12
2015.4
どさんこワイドさんの春の行楽弁当特集で紹介させていただきました。
コツ・ポイント
ラップごと包丁で切る方がスパっと切れます。
からしはほんの少量でもいいです。香り付けと防腐効果があります。
対角線切りではなく横に切っても可愛いです。食べやすいのは対角線切りかと思いますが、お好みでどうぞ。
似たレシピ
-
-
超簡単☆ゆかりとから揚げのおにぎらず♪♪ 超簡単☆ゆかりとから揚げのおにぎらず♪♪
から揚げあったらおにぎらず♪♪ゆかりをご飯に混ぜてスッキリ紫蘇のゆかり味にから揚げにマヨネーズをかけたこく旨をプラス♪♪朝ごはんにも忙しいお昼にもぴったりでーす♪♪ぜひぜひ♪♪ あけぼしたびと -
-
唐揚げと卵&ブロッコリーの梅おにぎらず 唐揚げと卵&ブロッコリーの梅おにぎらず
「おにぎらずの日本代表」を目指し、みんな大好きなお弁当の定番おかずを具材に♪ 梅干しごはんで彩りもGOOD! おにぎりジャパン -
簡単酢飯唐揚げおにぎらず遠足お弁当 簡単酢飯唐揚げおにぎらず遠足お弁当
クックパッドニュース掲載感謝♡酢飯を使った簡単唐揚げおにぎらず。朝食ランチ夜食遠足お弁当ピクニックガッツリ肉男子おにぎり 柴犬カール -
-
-
-
-
その他のレシピ