卵1個のちょいチーズ風味パウンドケーキ★

きび砂糖、豆乳、NOマーガリンでヘルシーにしました!
自由にアレンジしてみてね♪
このレシピの生い立ち
子どもたちに、添加物の入っていないおやつを食べさせたくて。
卵1個のちょいチーズ風味パウンドケーキ★
きび砂糖、豆乳、NOマーガリンでヘルシーにしました!
自由にアレンジしてみてね♪
このレシピの生い立ち
子どもたちに、添加物の入っていないおやつを食べさせたくて。
作り方
- 1
バターとクリームチーズは室温に。
冬場は柔らかくなりにくいので暖かい部屋にしばらく置いておきます。 - 2
オーブンを170度で温め開始!
ボウルに米粉・薄力粉・ベーキングパウダーを入れて、泡立て器で軽く混ぜる。 - 3
別のボウルに柔らかくなったバターとクリームチーズときび砂糖を入れてザラザラがなくなってクリーム状になるまで混ぜる。
- 4
卵を加えてよく混ぜ混ぜ。分離するけど気にしない。
- 5
2の粉を加えてゴムべらでさっくり混ぜ、大体混ざったら、豆乳を加えてさらに全体のまばらさがなくなる程度に混ぜる。
- 6
焼き型に入れる。全部入れたらゴムべらで均一にならし、15cmくらい上に持ち上げ→落とすを5回くらいやって空気を抜く。
- 7
温めておいたオーブンに入れて30分ほど加熱して、真ん中に竹串を刺して様子をみる。竹串に生地がくっついてきてたらまた加熱。
- 8
刺した竹串に生地がこのくらいくっついてきてたら、まだあと10分くらいかな。
※オーブンによって違うので調整して下さいね♪ - 9
竹串にくっつかなかったら出来上がり!
オーブンから出して、横向きに倒して冷まします。(倒す方向を何度か変える) - 10
冷めたら型から出してラップをして、本当は1週間くらい寝かすともっと美味しいですが、もちろんそのままでも美味しいです★
- 11
(ベーキングパウダーはアルミニウムフリーのもの、砂糖はきび砂糖を使う事をお勧めします。)
コツ・ポイント
⑥で真ん中を凹ませるように生地を成らすと、焼き上がりが割れにくいです。
⑨で倒しながら冷ます事で、潰れるのを防ぎます。
⑩寝かせるとしっとり、すぐ食べると外はサクッ、中はホロッて感じの食感。お好みでどうぞ♪
似たレシピ
-
-
卵1個★ココアパウンドラムレーズンケーキ 卵1個★ココアパウンドラムレーズンケーキ
冷凍庫に必ずストックしてあるおからパウンドケーキ卵1個で、しっとりしたヘルシーなココアパウンドが出来上がります 元外交官夫人のレシピ -
-
卵1個★抹茶パウンドケーキ★小麦牛乳なし 卵1個★抹茶パウンドケーキ★小麦牛乳なし
グルテンフリーの抹茶パウンドケーキ牛乳アレルギーもOK米油と豆乳でバターは不要です身体に優しい和風ケーキです♪ 元外交官夫人のレシピ -
卵1個★米粉のブルーベリーパウンドケーキ 卵1個★米粉のブルーベリーパウンドケーキ
フープロで簡単グルテンフリーのパウンドケーキブルーベリーの甘酸っぱさでお部屋の中がいい香りですプレゼントにも♪ 元外交官夫人のレシピ -
グルテンフリーバターチーズパウンドケーキ グルテンフリーバターチーズパウンドケーキ
バターの味と香りがクセになるパウンドケーキです♪いつもはヘルシーな米油を使ってますが、やっぱりバターは本当に美味しい! 元外交官夫人のレシピ -
チーズココアパウンドケーキ★ダイエット チーズココアパウンドケーキ★ダイエット
ベーキングパウダーを使わないのでヘルシーですグルテンフリーで甘さ控えめカットしてラップし冷凍、食べたい時にいつでも♪ 元外交官夫人のレシピ -
米粉でレモンとチーズ風味のパウンドケーキ 米粉でレモンとチーズ風味のパウンドケーキ
波里の米粉で作るパウンドケーキは小麦粉よりしっとり、レモンとチーズ風味のしゃれた味。午後のティータイムにピッタリです。 mooyan -
-
-
-
その他のレシピ