ちらし寿司おにぎり

mayutass55
mayutass55 @cook_40042473

生ものNGな幼児でも食べられる♪
ひな祭りにもオススメ!華やかおにぎり。
このレシピの生い立ち
モニターで当選した香り箱を使って、2歳の息子が美味しく楽しく食べられるちらし寿司にしたくて、大好きなおにぎりにしてみました。

ちらし寿司おにぎり

生ものNGな幼児でも食べられる♪
ひな祭りにもオススメ!華やかおにぎり。
このレシピの生い立ち
モニターで当選した香り箱を使って、2歳の息子が美味しく楽しく食べられるちらし寿司にしたくて、大好きなおにぎりにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6個分
  1. ごはん 2合
  2. すし酢 50cc
  3. にんじん 1/4本
  4. 椎茸 1個
  5. レンコン 2センチ
  6. かにかま 6本
  7. アボカド 1/2個
  8. 1個
  9. ☆出汁 300cc
  10. ☆醤油 大さじ2
  11. ☆砂糖 大さじ1
  12. ☆みりん 大さじ1
  13. 海苔 2枚

作り方

  1. 1

    レンコンを薄く銀杏切りにし、酢水(分量外)につける。にんじん(千切り)、椎茸(薄切り)にし、レンコンと一緒に☆で煮る。

  2. 2

    卵を薄焼きにし、細く切って錦糸卵をつくる。
    アボカドは縦薄切りにして軽く塩をふる。

  3. 3

    炊きたての熱いごはんにすし酢を入れ、きるように混ぜる。☆の煮汁で煮た野菜も入れて混ぜる。

  4. 4

    ラップをひき、すし飯を三角型に乗せ、真ん中にかにかまと錦糸卵、アボカドを乗せる。

  5. 5

    具材が隠れるようにすし飯を乗せ、ラップで包んで三角に握る。
    頭から少し具材がのぞくようにすると綺麗。海苔を巻いて完成!

  6. 6

    子供の分だけおにぎりにして、残りはちらし寿司にしても。

コツ・ポイント

すし酢でごはんが柔らかくなり握りにくくなるので、ラップを使ったほうが綺麗に出来ます。
甘めが好きな方はすし酢に砂糖を小さじ1/2程度加えても。
市販のちらし寿司の素を使うとより簡単♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mayutass55
mayutass55 @cook_40042473
に公開
兼業主婦&男児2人のママです。簡単で体に良い(ボリュームのある笑)レシピを沢山試して行きたいです~!よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ