『基本の作り方』で、酒粕パウンドケーキ♪

焼くまで15分!余熱の間に生地ができる!
計量も同量で、超かんたんな基本のパウンドケーキ♪
今回は応用編で、酒粕入り♪
このレシピの生い立ち
パウンドケーキを、簡単に作りたかったので、同じ重さでもいけるんじゃない??と思って作ったら、美味しくできた(^○^)♪
美味しい酒粕があったので、パウンドケーキが好きな彼にも、楽しんでもらいたくて>^_^<
『基本の作り方』で、酒粕パウンドケーキ♪
焼くまで15分!余熱の間に生地ができる!
計量も同量で、超かんたんな基本のパウンドケーキ♪
今回は応用編で、酒粕入り♪
このレシピの生い立ち
パウンドケーキを、簡単に作りたかったので、同じ重さでもいけるんじゃない??と思って作ったら、美味しくできた(^○^)♪
美味しい酒粕があったので、パウンドケーキが好きな彼にも、楽しんでもらいたくて>^_^<
作り方
- 1
★★★2014,4月、話題入りしましたぁ~(*^.^*)
ありがとうございます - 2
~計量のコツ~
★卵の重さが基本★
卵2個は、大体150~200gです。
卵の重さに合わせて他の材料の量を決めます。 - 3
オーブンを160℃で余熱しておきます。
パウンドケーキ型に、ペーパーを敷くか、バターを塗っておきます。
- 4
ボールに、レンジでチンして柔らかくしたバターと、砂糖をいれ、白っぽくなるまで、2、3分くらいハンドミキサーでまぜます。
- 5
★酒粕パウンドケーキを作るときは、ここで酒粕を入れる!
固いときは、お湯で柔らかくしてミキサーをかけられる固さにしておく - 6
別ボールで、卵を、ふんわりするまで、ハンドミキサーでまぜます(5分くらい)。
- 7
4の卵を、3にいれ、さっくりとまぜます。
- 8
薄力粉をふるいながらいれて、混ぜ合わせます。
★冬場は、バターが固まりやすく、生地が固くなります。
- 9
★より、フワッとさせたいときは、ここで、ベーキングパウダーをいれる。
薄力粉100g につき、小さじ1程度。 - 10
パウンドケーキ型に流し込み、型を落として空気を抜き、真ん中をへこませ気味にします。
↑指に水をつけてならすといいですよ♪ - 11
160℃で40分くらい、じっくりと焼きます。
- 12
きれいに仕上げたいときは、10分くらいして、表面が焼けてきた頃に、真ん中に包丁で筋をつけておくといいですよ!
- 13
竹串をさして、なにもついてこなければ、できあがり(^○^)♪
型から外して、ラップをしてさましておきます。
コツ・ポイント
基本のパウンドケーキの作り方です!
同じ量なので、覚えるのも簡単♪
今回は、応用編で、酒粕を入れました!
ラムレーズン、ヨーグルト、バナナ、ココア…
自分の好きなものをいれて、自分流のパウンドケーキが簡単に作れます(^○^)♪
似たレシピ
-
基本のパウンドケーキ☆小松菜アレンジ 基本のパウンドケーキ☆小松菜アレンジ
しっとり&ふんわりバランスの良いパウンドケーキ生地の基本材料は同量!基本を守ればアレンジ簡単!今回は小松菜で☆ dizzy_orz -
-
基本からの♡檸檬パウンドとバナナパウンド 基本からの♡檸檬パウンドとバナナパウンド
レモン入りのしっとりパウンドケーキ´ω`*洋酒なら基本パウンドケーキに♪応用のバナナパウンドケーキレシピもあり♪ ぽてまる太郎 -
-
-
-
-
ワンボウルで簡単 酒粕ゆずパウンドケーキ ワンボウルで簡単 酒粕ゆずパウンドケーキ
ワンボウルで簡単♪お正月の残り物? 酒粕とゆずで簡単に作れるパウンドケーキです。焼きあがると酒粕の甘い香りがいっぱいに広がります。 Donguri☆☆☆ -
その他のレシピ