鍋で余った野菜で漬物

乱ペイ
乱ペイ @cook_40121645

鍋の後の野菜は意外に使い勝手が悪いです。
漬物石いらずで、本格的な漬物が、簡単にできます。
このレシピの生い立ち
鍋をすると野菜が余ってしまうことがあります。

ほって置くとしなびてしまうので、漬物にしました。

鍋で余った野菜で漬物

鍋の後の野菜は意外に使い勝手が悪いです。
漬物石いらずで、本格的な漬物が、簡単にできます。
このレシピの生い立ち
鍋をすると野菜が余ってしまうことがあります。

ほって置くとしなびてしまうので、漬物にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鍋で余った野菜 適量
  2. 野菜の3%
  3. 輪切りの鷹の爪 適量
  4. 昆布 適量

作り方

  1. 1

    余り野菜を食べやすい大きさにカットして、重さを量ります。

  2. 2

    野菜、昆布、塩、輪切りの鷹の爪を、大きめの容器(ボール、鍋など)にいれます。塩は野菜の重さの3%です。

  3. 3

    最初は、塩が全体にいきわたるように、野菜を軽く混ぜます。

  4. 4

    少し力を入れながら、野菜を握るように混ぜていると、10分ほどで、野菜から水が出てきます。必ず手で混ぜてください。

  5. 5

    手で混ぜることで、愛情が野菜に伝わり、美味しくなるというのは、都市伝説ですが、体温で乳酸菌が活性化して美味しくなります

  6. 6

    水を出すことが目的なので、少し力を入れながら握ります。日頃の生活にストレスがある方は、良い機会になるかもしれないです

  7. 7

    ジップロックに入れて、常温で2~3時間程度、寝かせます。すぐに食べない場合は、冷蔵庫に入れておきます。

  8. 8

    漬物らしい風味(乳酸菌の風味)が嫌いな方は、冷蔵庫に入れてください。漬物フリークは、常温で放置すると良いでしょう。

  9. 9

    今回は塩が3%ですので、長時間放置すると、食べ物のように見えて、そうでは可能性があります。1週間程度を目安にしてください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
乱ペイ
乱ペイ @cook_40121645
に公開
食べるよりも作る方が好きです!和洋中、手抜き~本気まで、ジャンルにこだわらず、なんでも挑戦中です。友達申請大歓迎!mixi→「乱ペイ」  フォロー大感謝!Twitter→「乱ペイ」
もっと読む

似たレシピ