韓国人の友達に習った簡単キムチ

食べりゃんせ
食べりゃんせ @cook_40029354

韓国人の友達に教わった簡単キムチをアレンジしてフードプロセッサーとナンプラーで!材料を切って混ぜるだけなのでお手軽です。
このレシピの生い立ち
近所に住んでいた韓国人の友達に教わったやり方を、手に入れやすい材料に変えて、好きな味にアレンジして、我が家の定番手作りキムチになりました。買うよりもずっと安くすむのでまとめて作って常備。白菜が安い時期なら1瓶100円以下でできちゃいます!

韓国人の友達に習った簡単キムチ

韓国人の友達に教わった簡単キムチをアレンジしてフードプロセッサーとナンプラーで!材料を切って混ぜるだけなのでお手軽です。
このレシピの生い立ち
近所に住んでいた韓国人の友達に教わったやり方を、手に入れやすい材料に変えて、好きな味にアレンジして、我が家の定番手作りキムチになりました。買うよりもずっと安くすむのでまとめて作って常備。白菜が安い時期なら1瓶100円以下でできちゃいます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ビン5個分
  1. 白菜(2~3cm幅にカット) 大きめなら半分強小さめなら1個
  2. 大さじ2
  3. 長ネギ(斜め薄切り) 1/2本
  4. ニラ(3cmに切る) 1束
  5. 人参(千切り) 1/2本
  6. 大根(千切り) 5cm(1/6本)ぐらい
  7. 【ヤンニョム】(キムチの素)
  8. 唐辛子粉(パウダー状)色付けのため 1/3~3/4カップ
  9. 唐辛子(粗挽き)辛さアップ 1/3~3/4カップ
  10. イワシキスなければナンプラー 50~70cc
  11. 大さじ1前後
  12. 砂糖(はちみつか水あめでもOK) 大さじ1~1.5
  13. ニンニク 4~5カケ(お好みで調整)
  14. ショウガ 親指大
  15. 玉ねぎ 1/4個
  16. リンゴか梨(芯を取り除く) 1個

作り方

  1. 1

    白菜は全部カットして、塩大さじ2前後(白菜の量によって調整)をもみ込んで水が出てくるまで2~3時間以上置く。

  2. 2

    長ネギ、ニラ、人参、大根を千切りにしておく。これはお好みで。なくてもOK。

  3. 3

    唐辛子以外のヤンニョムの材料を全部フードプロセッサーに入れてカクハン。
    またはそれぞれすりおろして混ぜる。

  4. 4

    2をボールに移し、唐辛子を加えて混ぜる。大き目のFPなら3で唐辛子を加えて混ぜてしまってもOK。

  5. 5

    数時間置いた白菜は出てきた水を捨てる。絞らずに軽く水を切る程度。

  6. 6

    5の白菜を4のボールに入れて混ぜ合わせる。

  7. 7

    白菜以外の千切り野菜、長ネギ、ニラ、大根、人参も加えて混ぜる。

  8. 8

    よく混ぜ合わせたら出来上がり。味見をして味が足りなければイワシエキスかナンプラーをたす。しょっぱければ野菜をたす。

  9. 9

    浅漬けでサラダ感覚ですぐにでも食べられます。何日か置いた方が味が馴染みます。

  10. 10

    私は以前にキムチを買った時の容器に詰めています。この分量で5瓶分。
    冷蔵庫で1ヶ月以上もちます。

  11. 11

    イワシエキスは韓国食材店で手に入ります。なければナンプラーやしょっつるでもおいしくできます。

  12. 12

    そのままおつまみにしたり、ごはんのお供にも。

  13. 13

    冷奴に乗せて。

  14. 14

    肉と野菜と卵と一緒に炒めてキムチ炒めに。

  15. 15

    魚やネギを焼いて汁と一緒にかければソースがわりにもなります。

コツ・ポイント

唐辛子の量はお好みで調整。
最初に白菜にもみ込む塩は多すぎるとしょっぱくなるので注意。
もみ込んだ後、暑い時期は冷蔵庫に入れた方が良いです。
韓国食材店の割安な大袋の唐辛子を使えば、キムチを買うよりもだいぶ安いコストでできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
食べりゃんせ
食べりゃんせ @cook_40029354
に公開
サワー飲みながらおつまみみたいなおかずを食べるのが好き。仕事の合間につくる、楽チンな料理ばかりです。ウォーターオーブンヘルシオを使った手抜き料理にハマっています。お料理はblog「気分しだいで食べりゃんせ♪」でも紹介しています。http://blog.goo.ne.jp/doonikanarube/
もっと読む

似たレシピ