和風だしパック♫

マダムSpice @cook_40096008
もうすぐ秋!煮物や汁物の恋しい季節。先日あごだしの上等なだしパックを頂戴しました。便利ですがお値段高め!作ってみました
このレシピの生い立ち
だしを丁寧にとることは、食材に旨みを与えたり、減塩にもつながりますが、面倒です。簡単な方法はないかと考えました。我が家はお澄ましや来客の際には鰹節のだし。おでんや肉じゃが、うどんだしや家庭的な煮物にはサバ節やいわしのだしを使います。
和風だしパック♫
もうすぐ秋!煮物や汁物の恋しい季節。先日あごだしの上等なだしパックを頂戴しました。便利ですがお値段高め!作ってみました
このレシピの生い立ち
だしを丁寧にとることは、食材に旨みを与えたり、減塩にもつながりますが、面倒です。簡単な方法はないかと考えました。我が家はお澄ましや来客の際には鰹節のだし。おでんや肉じゃが、うどんだしや家庭的な煮物にはサバ節やいわしのだしを使います。
作り方
- 1
カット昆布は、はさみで切手大に切っておく。
- 2
業務用だしをピードカッターにかける。その後切手大に切った昆布を加えカッタに。余り小さくなるまで昆布をカットしないよう。
- 3
昆布は完全にパウダー状になる手前まででよい。
- 4
スピードカッターからボールに移す。
- 5
麦茶パックの小サイズに4の中身をスプーンで適量入れる。(テレビを見ながら)
コツ・ポイント
混合削り節は、厚切りで長いので前に漬けておかなかればだしが出ませんが、このように細かくカッターをかければ、煮物と同時にこのまま放り込んで、だしが出るので便利です。暑い時期は冷蔵庫保存。あまり昆布はパウダー状にしないように!だし汁が濁ります
似たレシピ
-
-
-
インスタント味噌汁を自作する!! インスタント味噌汁を自作する!!
暑い季節、汁物の作り置きはしたくない。家族の食べる時間がまちまち。1人分だけ足りなくなっちゃった。そんな時に便利なインスタント味噌汁が自分で作れたよ~! うっと -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18061421