和風だしパック♫

マダムSpice
マダムSpice @cook_40096008

もうすぐ秋!煮物や汁物の恋しい季節。先日あごだしの上等なだしパックを頂戴しました。便利ですがお値段高め!作ってみました
このレシピの生い立ち
だしを丁寧にとることは、食材に旨みを与えたり、減塩にもつながりますが、面倒です。簡単な方法はないかと考えました。我が家はお澄ましや来客の際には鰹節のだし。おでんや肉じゃが、うどんだしや家庭的な煮物にはサバ節やいわしのだしを使います。

和風だしパック♫

もうすぐ秋!煮物や汁物の恋しい季節。先日あごだしの上等なだしパックを頂戴しました。便利ですがお値段高め!作ってみました
このレシピの生い立ち
だしを丁寧にとることは、食材に旨みを与えたり、減塩にもつながりますが、面倒です。簡単な方法はないかと考えました。我が家はお澄ましや来客の際には鰹節のだし。おでんや肉じゃが、うどんだしや家庭的な煮物にはサバ節やいわしのだしを使います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 厚切り業務用だし 一袋
  2. カット昆布 上の1/5量位
  3. 麦茶用パック(小) 好みの枚数

作り方

  1. 1

    カット昆布は、はさみで切手大に切っておく。

  2. 2

    業務用だしをピードカッターにかける。その後切手大に切った昆布を加えカッタに。余り小さくなるまで昆布をカットしないよう。

  3. 3

    昆布は完全にパウダー状になる手前まででよい。

  4. 4

    スピードカッターからボールに移す。

  5. 5

    麦茶パックの小サイズに4の中身をスプーンで適量入れる。(テレビを見ながら)

コツ・ポイント

混合削り節は、厚切りで長いので前に漬けておかなかればだしが出ませんが、このように細かくカッターをかければ、煮物と同時にこのまま放り込んで、だしが出るので便利です。暑い時期は冷蔵庫保存。あまり昆布はパウダー状にしないように!だし汁が濁ります

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マダムSpice
マダムSpice @cook_40096008
に公開
2015 5/19に初デビューした女性です♪ 旅行や食べ歩きが大好きで、新しい素材、珍しい料理に興味があります。器類も大好きです。アバウトな性格なので、レシピの分量はあくまでも目安と考えてご自分の頭で考えて作られることを お薦めします♪
もっと読む

似たレシピ