
作り方
- 1
らっきょうをきれいに洗い、ひげ、皮を除いてかなり濃い目の塩水に1週間漬けておく(常温)
※金属製の鍋でないもの - 2
一週間後、らっきょうをかじって味見をし、しょっぱ過ぎるようなら1晩真水につけて塩抜きする
(常温) - 3
塩味が芯に残るくらいになれば、ざるにあげ、1晩~1日置いて乾かし、まだ水分が残っているようならキッチンペーパーで拭き取る
- 4
お鍋に酢、砂糖を入れ沸騰させないように沸かし、砂糖がとけたら酒、みりん、唐辛子をいれて火を止める
- 5
らっきょう、昆布を保存ビンに入れ、熱いままの甘酢液をゆっくり回し入れる
- 6
液体がなじむように容器を静かに回し、荒熱がとれたら蓋をして、直射日光の当たらない場所に10日間置いておく
- 7
できあがり。
その後の保存方法はそのままでも冷蔵庫でも大丈夫。
コツ・ポイント
塩水に漬け込む時はたっぷりの塩水で。2日に一回は優しく混ぜ返す。必ず蓋をしないと臭いです。2,3日すると塩水が濁って泡が立ちますが乳酸発酵して美味しくなってる証拠です。鍋はホーローが一番。私はルクルーゼを使い臭いも移りませんでした。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18061772