味噌漬け冷凍卵黄&男前豆腐

甘味噌漬けの、冷凍後の解凍卵黄と固めの絹寄せ豆腐。チーズみたいなねっとりした味わいです。
このレシピの生い立ち
昔から、このレシピ量で作っています。卵黄はご飯や豆腐にのせて食べると美味しいですね。お酒のおつまみなんかにもいいかも。
漬け込み具合や味噌の量はお好みで調整を。
豆腐は、沖縄(豆腐よう)や中国(豆腐乳)の塩漬け豆腐みたいです。
卵黄4個分分量 卵黄の数によって、また豆腐1丁の場合は倍量にするなど量を調整して作って下さい。
味噌漬け冷凍卵黄&男前豆腐
甘味噌漬けの、冷凍後の解凍卵黄と固めの絹寄せ豆腐。チーズみたいなねっとりした味わいです。
このレシピの生い立ち
昔から、このレシピ量で作っています。卵黄はご飯や豆腐にのせて食べると美味しいですね。お酒のおつまみなんかにもいいかも。
漬け込み具合や味噌の量はお好みで調整を。
豆腐は、沖縄(豆腐よう)や中国(豆腐乳)の塩漬け豆腐みたいです。
卵黄4個分分量 卵黄の数によって、また豆腐1丁の場合は倍量にするなど量を調整して作って下さい。
作り方
- 1
この甘味噌の分量は、卵黄4個分ですので、豆腐1丁の場合は分量の2倍、卵黄8~10個ですとやはり2倍量作って下さい。
- 2
あまり塩辛いのが苦手な場合は、酒、みりん量を増やしたり、味噌を減らしたり、加減してみて下さいね。
- 3
卵黄は、良く洗った卵ケースに卵黄だけ取り出し入れ、蓋をしてゴムを2個かけて冷凍します。
- 4
←普通レシピは生のまま漬け込むのですが、潰れる事もあるので一工夫。一度冷凍した卵黄は解凍しても一定の固さがあるのです。
- 5
甘味噌を作ります。
みりん、酒を弱火で煮詰めていきます。 - 6
かなり量が減り、どろっともったりした感じになったら火を止め、味噌を混ぜ込みます。
- 7
男前豆腐は、キッチンペーパーみたいな物に包まれて売ってあるのでとっても便利。そのまま剥がさないで使います。
- 8
普通の豆腐の場合、よ~く水切りしてキッチンペーパーやガーゼで包んで下さい。
- 9
ぺっちんさんの 簡単、手間なし!! 豆腐の水切り
レシピID :508276
で水切り。冷蔵庫で半日~1日。 - 10
豆腐をジップロック袋に入れて出来上がった味噌も入れて豆腐のまわりにまんべんなく付く様にビニールの上からならしていきます。
- 11
空気を抜いて、何か器かケースに入れて、冷蔵保存します。2日程度でかなり味が付きます。
- 12
凍った卵黄は、ケースの外からやさしくお水をかけて型からはずれやすい様にして、取り外していきます。
- 13
入れ物の場合、味噌を敷いてガーゼを置き、卵黄を並べてガーゼで包み込み、また味噌をのせて卵黄をカバーします。
- 14
ジップロック袋の場合、卵黄を綺麗に並べてガーゼに包み袋に入れ、上下に味噌を入れて、全体が味噌で包み込まれるようにします。
- 15
空気を抜いて冷蔵で2日以上漬け込みます。
これ以上辛くしたくないな、というところで取り出し、別の容器に移して冷蔵。 - 16
卵黄も豆腐も、付け具合はお好みで。
(薄味好みな方は1日でいいかも) - 17
olive11さんが、これで燻製を作って下さいました。↓
豆腐の燻製
レシピID :18077566 - 18
「味噌漬け」検索
TOP10入り有難う。
コツ・ポイント
元レシピ(昭和本)のみりん、酒量は45ccですが、この分量では結構濃いので私はいつも多めの50ccずつにして煮詰めます。
使用後の味噌は漬け終わった時点でガーゼを取り除き冷凍すると安心。きゅうりに付けて食べたりお味噌汁に再利用してもOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
冷凍赤魚の味噌漬け焼きと味噌漬けの作り方 冷凍赤魚の味噌漬け焼きと味噌漬けの作り方
いつもは、味噌粕に漬けて焼く冷凍の赤魚ですが、今回は、甘い味噌ダレを作って自家製の味噌漬けにして見ました。 potto -
トロっと美味しい【豆腐の味噌漬け) トロっと美味しい【豆腐の味噌漬け)
漬けておけば後はサッと切って出すだけでちょっとした一品になる、トロっとしいて味噌の香りが美味しい『豆腐の味噌漬け』です。 mieuxkanon -
-
-
-
その他のレシピ