さわらの味噌漬け焼き 下味冷凍♪

もにゃっこ @cook_40336349
だし入り味噌で簡単味付け♪少なめの味噌でもしっかり味がついてます。下味冷凍で食べたいときに解凍して焼くだけ!
このレシピの生い立ち
立派な切り身を手に入れたけど食材が渋滞していてすぐに食べられなかったので、下味冷凍にしました。
さわらの味噌漬け焼き 下味冷凍♪
だし入り味噌で簡単味付け♪少なめの味噌でもしっかり味がついてます。下味冷凍で食べたいときに解凍して焼くだけ!
このレシピの生い立ち
立派な切り身を手に入れたけど食材が渋滞していてすぐに食べられなかったので、下味冷凍にしました。
作り方
- 1
さわらは一切れ110gくらいの切り身を使用しました。
- 2
みそ大さじ1と1/2、みりん、お酒、各大さじ2を保存袋に入れ、もみもみして混ぜる。
- 3
みそは、お家にあるお味噌汁用のもので。
今回こちらを使用しました。出汁の風味もあっていい感じ。 - 4
保存袋にさわらを入れ、味噌を行き渡らせる。
- 5
冷凍庫に入れて保存。
★冷蔵庫で5〜6時間ほどで解凍されますので、食べる時間に合わせて冷蔵庫へ移動してください★
- 6
焼く前にさっと水洗いして水気をペーパーで拭く。
冷凍&解凍してる間にしっかり味噌味に漬かっているので、味噌は流してOK - 7
魚焼きグリルにホイルを敷いて、予熱なしで焼く。
厚みがある切り身だったので両面グリルの弱火で9〜10分程焼きました。 - 8
皮がパリッとし、両端に美味しそうな焦げ目がついてきたら出来上がり。
- 9
★冷凍保存しない場合は、1日程度調味液に漬けてから焼くと味がしみているかと思います。
コツ・ポイント
★焦げやすいので、予熱なしで焼き始めてください。焼き時間は切り身の厚さによって調整してくださいね。
★グリルの焦げ付きと、取り出す際の型崩れ防止にくっつかないホイルを使用しました。
★家庭用冷凍庫の冷凍保存なので、2週間ほどで食べて下さい!
似たレシピ
-
-
冷凍赤魚の味噌漬け焼きと味噌漬けの作り方 冷凍赤魚の味噌漬け焼きと味噌漬けの作り方
いつもは、味噌粕に漬けて焼く冷凍の赤魚ですが、今回は、甘い味噌ダレを作って自家製の味噌漬けにして見ました。 potto -
-
-
-
-
-
-
-
メインのお弁当★鶏モモ味噌漬け焼き★下味 メインのお弁当★鶏モモ味噌漬け焼き★下味
蜂蜜で鶏肉を柔らかく保存♪たくさん鶏肉が手に入ったら、何十年もこの味噌漬けを作り続けています!下味冷凍しておくと便利 元外交官夫人のレシピ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20787717