おもてなし〜ひなまつりに春らしい一品

ひなまつり向けのおつまみに。ごはんに乗せて食べてもおいしい春らしい一品。菜の花をつかってオシャレな前菜に。
このレシピの生い立ち
大人向けのひなまつりメニューを本日考えていたらおもいつきました。今度のパーティーメニューとしても使えるようにおつまみふうに。
緑・白・赤の3色でひしもちをイメージしています。おつまみにどうぞ。
おもてなし〜ひなまつりに春らしい一品
ひなまつり向けのおつまみに。ごはんに乗せて食べてもおいしい春らしい一品。菜の花をつかってオシャレな前菜に。
このレシピの生い立ち
大人向けのひなまつりメニューを本日考えていたらおもいつきました。今度のパーティーメニューとしても使えるようにおつまみふうに。
緑・白・赤の3色でひしもちをイメージしています。おつまみにどうぞ。
作り方
- 1
沸騰したお湯にひとつまみの塩を入れて
適当な長さに切った菜の花をゆでる。火が通るくらいまで。 - 2
ゆでたら氷水に入れてさます。冷めたら水けを絞っておく。
- 3
顆粒だしに沸騰したお湯をいれまぜ、薄口醤油を入れてさらにまぜ、冷ましておく。※出汁をとって作るとさらにおいしく。
- 4
冷めたら菜の花を入れて30分ほどつけておく。
- 5
菜の花をきざんでおく。
- 6
適当な器にゆで桜えびを入れる。
私はガラスボールを遣いましたがなんでもOK。 - 7
次にしらすと刻んだ菜の花を入れていく。
- 8
お皿にひっくりかえして卵黄としょうがをのせてあとはお好みでお醤油をかけてしっかりまぜて食べてください。
- 9
うちはごはんに乗せて食べました。
お醤油はなくてもおいしいとお客様から言われました。 - 10
※わがやでは三色ずしの一部に菜の花を入れました。
- 11
パーティーの時カップで作ったら好評でした。ひとりぶんの一口サイズ。
- 12
だし汁につけなくてもポン酢などでもおいしく食べられます。
コツ・ポイント
詰める時に高さをだすと?3色がみえるように作れます!! 菜の花にはしっかり味がつくとおいしいです。出汁をとって作るとさらにおいしいです。
似たレシピ
-
春の香り! 菜の花の釜揚げうまみ和え 春の香り! 菜の花の釜揚げうまみ和え
菜の花のほんのりとした苦みに、釜揚げしらすと釜揚げ桜えびの春の香りをプラス。旨味たっぷりのシンプルで美味しい和え物です♪ しまちゅう(旅情家) -
-
-
-
-
-
-
-
-
春満載☆菜の花と鮭の混ぜご飯 春満載☆菜の花と鮭の混ぜご飯
菜の花がスーパーで売られるこの季節。桃の節句に向けて簡単混ぜご飯を作ってみませんか。菜の花は塩茹でしてあるので苦味は全然気になりませんよ♪ 札幌すみれ -
その他のレシピ