基本の子アジフライ(捌き方含む)

ちはそう汰
ちはそう汰 @cook_40110223

小さいアジがたくさん釣れたました。
スーパーで買っても安いので、ぜひ捌いて下さい。自分で捌いた方が格段に美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
この時期はアジがたくさん釣れますので、毎週日曜日はこのメニューです。
新鮮な魚は身がしっかりしていますから捌きやすいですよ(^.^)
アジというだけあって、味がしっかりしています。ソースをたっぷりかけると、ご飯が進みます(^_^)

基本の子アジフライ(捌き方含む)

小さいアジがたくさん釣れたました。
スーパーで買っても安いので、ぜひ捌いて下さい。自分で捌いた方が格段に美味しいですよ。
このレシピの生い立ち
この時期はアジがたくさん釣れますので、毎週日曜日はこのメニューです。
新鮮な魚は身がしっかりしていますから捌きやすいですよ(^.^)
アジというだけあって、味がしっかりしています。ソースをたっぷりかけると、ご飯が進みます(^_^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. アジ(小) 12匹
  2. 塩コショウ 適量
  3. 薄力粉 適量
  4. 卵Mサイズ 適量
  5. パン粉 適量

作り方

  1. 1

    アジのぜいご(ギザギザの部分)を、尾の方から包丁を入れ、小さく動かしながら切り取ります。

  2. 2

    ぜいごが取れました。

  3. 3

    頭を落とします。

  4. 4

    腹側に、尾の付け根まで切り目を入れます。
    その後、腹ワタを取り除いて下さい。

  5. 5

    背骨に包丁を沿わせ、尾の付け根まで切ります。

  6. 6

    開いたら、こんな感じになります。慣れるまで苦労しますが、数をこなせばキレイに出来ますよ。

  7. 7

    背骨の下に包丁を入れ、尾の付け根まで切ります。

  8. 8

    背骨から身を離し、尾の付け根辺りで背骨を切ります。

  9. 9

    こんな感じになります。

  10. 10

    腹骨を薄く子削げ落とします。

  11. 11

    こんな感じになります。
    ここまでくればスーパーで売っている状態です。

  12. 12

    ここまでの作業を繰り返して下さい。
    キッチンペーパーを載せた皿に並べ、塩コショウをして下さい。

  13. 13

    薄力粉を付けます。
    余分なものは、叩いて落として下さい。

  14. 14

    次に溶き卵にくぐらせて下さい。

  15. 15

    パン粉を付けます。
    出来る限りたくさん押し付けるようにして下さい。

  16. 16

    170℃に熱した揚げ油に入れます。
    1度に5匹までにして下さい。

  17. 17

    表面がきつね色になれば返します。

  18. 18

    網の上で余分な油を切って完成です。
    つまみ食いし過ぎに注意して下さい。

コツ・ポイント

中火でカラッと揚げて下さい。
外はサクサク中はふんわりに出来上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちはそう汰
ちはそう汰 @cook_40110223
に公開

似たレシピ