ごまめ

image
image @cook_40036792

手作りのごまめはぱりぱりでとても美味しいですよ。
お節には欠かせません。
このレシピの生い立ち
試行錯誤の結果辿りついたレシピです。

ごまめ

手作りのごまめはぱりぱりでとても美味しいですよ。
お節には欠かせません。
このレシピの生い立ち
試行錯誤の結果辿りついたレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ごま 90g
  2. A.だし汁 大3
  3. A.砂糖 大2
  4. A.醤油 大3
  5. A.みりん 大2
  6. 白胡麻 適量

作り方

  1. 1

    フライパンにごまめを入れ、弱火で水分がなくなるまでじっくり炒る。
    両手でぽきっと折れるくらいが目安です。

  2. 2

    ごまめを取り出しA.を加え煮立てる。
    このときお箸でかき混ぜない。お砂糖を馴染ませるときはフライパンをかたむける。

  3. 3

    泡がでて粘りけがでたら(お箸を揃えて入れて引き上げ、離すと糸が引くくらい)、火を止めごまめを加え絡める。

  4. 4

    熱いうちにクッキングシートに重ならないよう並べ、胡麻をふりかけ冷ます。

  5. 5

    2006年お節
    ・黒豆・ごまめ・数の子・いくらの柚子釜・栗の甘露煮・菊花蕪・鯛の甘酢漬け・穴子八幡巻き・竜眼焼き・煮しめ

  6. 6

    2007年お節
    ・黒豆・ごまめ・数の子・いくら・蓮根甘酢漬け・公魚甘酢漬け・八幡巻き・くわい・蛸・高野豆腐・煮しめ

  7. 7

    2008年お節
    ・黒豆・数の子・鯛の子・蓮根甘酢漬け・鯛の甘酢漬け・くわい・蛸・煮しめ

  8. 8

    2009年お節
    ・黒豆・ごまめ・数の子・鯛の子・蓮根甘酢漬け・いかとわけぎのぬた・くわい・蛸・煮しめ

  9. 9

    2012年お節
    ・黒豆・ごまめ・金団・数の子・蛸・伊達巻・蒲鉾・膾・蓮根・穴子八幡巻・昆布巻・豚巻・煮しめ・慈姑・鯛の子

コツ・ポイント

ごまめは弱火でじっくり炒るのですが、炒りすぎると苦くなります。なので両手でぽきっと折れるくらいになれば火からおろして下さい。
焦げるのが心配であれば、フライパンにクッキングシートを敷いて炒ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
image
image @cook_40036792
に公開
神戸在住です。2011年8月12日に愛犬リック(ジャックラッセルテリア)が天国へ旅立ちました。そして2011年11月24日 新しい家族”キッシュ”が仲間入り。またまたジャックラッセルテリアの男の子♂なのであります。日記の一人前の材料費は、ご飯と汁物も入れた値段です。
もっと読む

似たレシピ