くわいの含め煮

FarmersK
FarmersK @cook_40042549

芽が出ると言うことでおせちには欠かせない縁起のいいくわいの含め煮です。
このレシピの生い立ち
ホコホコとしたゆり根のようなくわいは色んな味付けにして食べますが、お正月はあっさり目の味付けでいただきます。

くわいの含め煮

芽が出ると言うことでおせちには欠かせない縁起のいいくわいの含め煮です。
このレシピの生い立ち
ホコホコとしたゆり根のようなくわいは色んな味付けにして食べますが、お正月はあっさり目の味付けでいただきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. くわい 10個
  2. 【A】
  3. だし汁 400cc
  4. 砂糖 大さじ4
  5. みりん 大さじ3
  6. 薄口しょうゆ 小さじ1
  7. 小さじ3分の1

作り方

  1. 1

    くわいの芽の部分に縦に浅く切れ目を入れ、皮を剥き、続いて下の部分(丸い所)の皮を剥きます。

  2. 2

    くわいはアクが強いので切ったそばから塩を少し入れた水にさらしておきます。

  3. 3

    たっぷりの水でくわいを茹でこぼします。再度鍋に水とくわいを入れ、少し固めに茹でお湯を捨てます。

  4. 4

    鍋に【A】と③のくわいを入れ、弱火で10分煮てそのまま冷めるまで置き完成。

  5. 5

    ブログの方が写真が大きいのでわかりやすいと思います→→

  6. 6

    http://ameblo.jp/farmers-keiko/entry-11434664607.html

コツ・ポイント

■皮をむくときは下の部分を平らにして、すわりをよくしておきます。
■芽の部分は写真のようにそのまま全部残してもいいですし、重箱に入る長さに切ってもOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
FarmersK
FarmersK @cook_40042549
に公開
私は以前、京都に住んで、農業をしていました。現在は町に戻り,自分を大事に、そしてありのままに、自由きままな日々を送っています。ブログにはこれからは、元農家として美味しい野菜の食べ方やプランターで野菜を育てたり、ゆったりとした日常のお話を掲載しています。https://ameblo.jp/farmers-keiko/
もっと読む

似たレシピ