飛騨の味。煮たくもじ(煮た漬物)

ハッピーさるぼぼ
ハッピーさるぼぼ @cook_40046019

飛騨の郷土料理。冬の間の保存食だった漬物も古漬けとなり、酸っぱくなった漬物を煮た昔ながらのお惣菜です。
このレシピの生い立ち
飛騨人は絶対に食べた事がある一品。
昔ほど漬物も漬けませんが、スーパーで漬けものを買って来てでも食べたい一品。ご近所で古漬けを頂きましたので久しぶりに作ってみました。

飛騨の味。煮たくもじ(煮た漬物)

飛騨の郷土料理。冬の間の保存食だった漬物も古漬けとなり、酸っぱくなった漬物を煮た昔ながらのお惣菜です。
このレシピの生い立ち
飛騨人は絶対に食べた事がある一品。
昔ほど漬物も漬けませんが、スーパーで漬けものを買って来てでも食べたい一品。ご近所で古漬けを頂きましたので久しぶりに作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 漬物(白菜漬け、蕪の長漬け等) 400g
  2. 醤油 30cc
  3. 和風だしの素 少々
  4. 大さじ1
  5. 赤唐辛子(輪切り) お好みで
  6. 胡麻 大さじ1
  7. ひたひた

作り方

  1. 1

    漬物を水洗いして塩分を洗い流す。

  2. 2

    たっぷりの水で2回くらい茹でこぼす。多少塩分が残る位まで茹でこぼす。しっかり絞る。

  3. 3

    ごま油で炒め好みで赤唐辛子を入れ醤油、酒、和風だし、酒を加え、ひたひたの水を入れほとんど水分が無くなるまで弱火で煮る。

コツ・ポイント

しっかり茹でこぼすも少しは塩分が残るように茹でる。
ひたひたに水を入れ、柔らかくなるまで煮る。
調味料は目安ですので、お好みで調整してください。
野沢菜や高菜漬けでも良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ハッピーさるぼぼ
に公開
動く陽明門といわれる高山祭りの行われる飛騨高山に住んでいます。いつもクックパッドを見ていつかは自分もデビューしたいと思っていました。料理、デザート作り大好きなので投稿できたらな~と思っています。
もっと読む

似たレシピ